部活動
運動部 × 13 + 文化部 × 7
運動部 × 13 + 文化部 × 7
最終下校時刻には校門を必ず出られるように、部活動を終えましょう。
※校時が短縮され終礼の時刻が早まる場合は、最終下校時刻も早まります。
※部活動のない生徒は16時30分までに下校しましょう。
夏(シーズン):プールで水泳の練習
冬(シーズン外):陸上練習
毎日一生懸命試合のために、練習をしています。
・基本練習 (球出し練習・ラリー練習)
・試合形式
・トレーニング
「一笑懸命」をモットーに、体育館や屋外で練習をしています。ほとんど未経験者なので気軽に入ってきてください。
中練 シュート練習やゲームをしたりしています。
外練 外周・坂ダッシュ など
短距離、長距離にわかれて、それぞれ練習しています。短距離の中でも、走高跳、走幅跳、円盤投、砲丸投、ハードルなど、専門種目にわかれており、毎日走るだけというわけでもなく、それぞれが、それぞれの目標を目指して、毎日一生懸命頑張っています。
近畿大会や全国大会に出場できるように日々の努力を忘れず、仲間と切磋琢磨しながら頑張りたいと思います。
晴天時・・・バッティング、ノック
雨天時・・・筋トレ、素振り
私たち剣道部は、礼儀を重んじ、技を磨き、心身を鍛え、そして仲間を大切にし、日々、一生懸命稽古に励んでいます。稽古内容は、基本稽古、技稽古、互角稽古、打ち込み稽古です。
中練の日:基礎打ち、試合形式
外練の日:走り込み、体幹
中練のときは、台を使用して卓球をしています。
外練は、体幹トレーニングや筋トレを行っています。
週に2・3回卓球をしています。先輩後輩仲良く、時に楽しく、時に厳しく部活をしています。
パス練習
トレーニング(筋トレ・走り込み)
タックル練習
試合形式
ドリブル、パス、走り、ミニゲームなど色々です。
シュートなどの基礎練からセットプレーなど応用の練習をしています。
主に百人一首をしています。
散らしカルタ、五色カルタ、競技カルタなどを楽しく行っています。
パート練習や合奏を通して、個々の力を1つの音に集め、Hot&Coolな演奏をモットーに、日々の活動を頑張っています。
コンクール、演奏会、学校行事、保育園等での依頼演奏など、1年間で数多くの演奏できる機会に感謝しています。
タイピング
プログラミングによるゲーム制作
P検に向けての勉強
3Dプリンタによる作品製作(写真手前のもの)
・裁縫(個人でやりたいことを家から持ってきて刺繍や手芸をします )
・料理(月に約1回、調理室で料理やお菓子)
・郡中祭の作品は1年〜3年まで全員で一つ作ります!
発声などの基礎練習、パート練習、合唱、腹筋・背筋・ストレッチ、交流会の練習、楽器演奏など
高齢者施設や保育園、奈良養護学校のみなさんと定期的に交流会を行っています。校内では、郡中祭や予餞会で発表があり、青少年コンサートやスプリングコンサート、合唱フェスティバルなど市の演奏会にも参加させていただいています。
普段はお点前の練習をしたり、夏は、ゆかたの着付けや、郡中祭でお茶会を 開いたりしています
「和敬清寂」を大切に頑張り、部員たちも仲良くて、郡中祭が成功できるように日々励んでいます!
・郡中祭で作品展開催
・コンクール出品