6年生送る会のスナップ写真をご覧ください
これが今年度最後の大きな行事となりました。今年の6年生の姿は、頼もしく、とても素晴らしかったです。年々、6年生が飛鳥小学校のこれまでのよいところ(伝統)をさらに進化させてくれています。しみじみそのことを感じる1年でした。(6年生のスマイルキッズの活動。これまでお世話になった飛鳥地域のために、自分たちができることを考えて実行してくれました。自治会の掲示板に、6年生が作成したポスターが貼ってあると思います。是非、ご覧ください。まさに、「気づき・考え・行動」してくれた6年生です。)6年生に、「みなさんの成長はとても嬉しい。でも、寂しいなあ、もっと小学校に居てほしかった。一日一日を大切に過ごしてください。卒業前に、校長先生からの特別授業をしたいと思っています」と話しました。特別授業はできなくなってしまいましたが、送る会の最後に、6年生に、校長先生の想いを語ることができました。
最後に6年生から下級生にメッセージ
「あとはまかせた」「飛鳥小学校をさらによい学校にしてください」
6年生の想い・メッセージを忘れず、受け継いでいきましょう。
6年生 お礼の演奏
5年生からの出し物
先生から歌のプレゼント
4年生の出し物
3年生の出し物
2年生の出し物
1年生の出し物
6年生入場
奈良市関係のホームページでアクセス集中のため不具合があり、28日のホームページが消えてしまいました。
6年生 今日はお弁当を食べました。
2年2組 算数 復習プリントに取り組みました。
2年3組 生活 ありがとうのお手紙を書きました。
3年2組 算数 棒グラフのかき方
3年1組 算数
5年2組 理科 物の溶け方 食塩の溶け方を調べました。
5年2組 国語 大造じいさんとガン 感想を書きました。
5年1組 国語 テレビとのつきあいかた
4年2組 算数 テスト答え合わせ
4年1組 算数 分数 (仮分数・帯分数)
1年2組 図工 1年生の思い出を絵に表しました。
1年1組 はがぬけたらどうするの バングラディッシュの国を学習しました。
2年1組 体育 ボール運動
3年1組 テスト
3年2組 テスト
5年3組 図工 版画
4年2組 読書
4年1組 算数 1より大きい分数
2年1組 国語 ニャーゴ
2年2組 国語 ニャーゴ 紙芝居つくり
2年3組 国語 ニャーゴ 紙芝居つくり
5年2組 算数 分数のわり算
6年1組 明日のお楽しみ会の計画
6年2組 明日のお楽しみ会の計画
6年3組 明日のお楽しみ会の計画
1年2組 国語 はがぬけたらどうするの
1年2組 国語 はがぬけたらどうするの
1年2組 国語 歯が抜けたらどうするの 今日はメキシコを読み取りました。
1年1組 音読カードを配ってもらいました。
6年 6年生を送る会の練習
5年1組 薬剤師さんの出前授業
5年2組 図工 版画 印刷
3年2組 国語 モチモチの木 1場面を読み取りました。
3年2組 国語 テスト
4年2組 算数 計算ドリル答え合わせ
4年1組 算数 しあげの問題に取り組みました。
2年1組 国語 ニャーゴ 場面ごとのタイトルを考えました。
2年3組 音楽
5年3組 国語 テレビとの付き合い方
2年2組 音楽
6年生 小学校最後の参観がありました。
育友会で冷水機を購入していただきました。どうもありがとうございました。子どもたちは大喜びです。
6年2組 国語 いにしえの言葉に学ぶ
3年2組 国語 「モチモチの木」分からない言葉を国語辞典で調べました。
3年1組 視写をしました。
1年 体育
4年2組 社会科 奈良県の市町村郡の紹介を模造紙にまとえめています。
4年1組 テスト
2年1組 国語 グループで「ニャーゴ」の場面分けを考えました。
2年2組 ニャーゴ 子ネズミを食べずに帰った猫の気持ちを考えました。
5年3組 国語 「テレビとの付き合い方」
5年1組 国語「テレビとの付き合い方」
2年3組 音楽 「春の小川」
5年2組 6年生を送る会の掲示物を仕上げています。
2年2組 国語 「ニャーゴ」 子ネズミたちを食べようとしたときの猫の気持ちを考えました。
3年1組 算数 プリントの問題を解きました。
3年2組 国語 「モチモチの木」 感想をまとめました。
4年2組 社会科 奈良県の市町村郡を紹介をまとめています。
4年1組 社会科 奈良県の市町村郡の紹介を模造紙にまとめています。
5年3組 国語 「テレビとの付き合い方」
5年2組 6年生を送る会のことについて話を聞きました。
5年1組 国語
2年3組 体育
1年1組 国語 「歯がぬけたらどうするの」
6年1組 社会科 日本と外国の関わりについて学習しました。
6年2組 国語 いにしえの言葉に学ぶ 「初心忘るべからず」などの言葉を学習しました。
6年3組 国語 プロフェッショナルな人(パテシェ 杉野さん)の仕事への思いや取組について読み取りました。
1年2組 朝の会 休み時間の過ごし方について話を聞きました。
2年1組 なわとび
2年1組 算数 足し算・引き算の文章問題
3年2組 習字 6年生の一人一人の名前を細筆で書きました。6年生送る会で掲示します。
6年1組 国語 テスト
1年1組 読書
5年1組 6年生送る会のダンス 曲名はお楽しみに!
4年2組 読書
4年1組 算数 少人数で学習しました。
3年1組 体育 ラケットボール
2年2組 国語 「ニャーゴ」 子ネズミたちと桃を食べている時の猫の気持ちを読み取りました。
2年3組 国語 「ニャーゴ」
5年2組 算数 分数のかけ算・わり算
6年2組 音楽
6年3組 朝の会 お話の会
1年2組 朝の会 お話の会
6年1組 図工 卒業制作
3年1組 国語 点字を学習しました。
3年2組 国語 点字を学習しました。
4年2組 社会科 奈良県の市・町・村・郡をまとめています。
4年1組 社会科 奈良県の市・町・村・郡をまとめています。
2年1組 国語 読書タイム
2年3組 音楽 鍵盤ハーモニカの練習をしました。
5年3組 国語 6年生に送る漢字を推薦しよう
5年2組 国語 6年生に送る漢字を推薦しよう 校長先生が6年生に送っている漢字があります。その話しました。
5年1組 国語 6年生に送る漢字を推薦しよう
2年2組 音楽
1年 体育
6年2組 国語 プロフェッショナルな人の生き方に学びました。
6年3組 国語 プロフェッショナルな人の生き方に学びました。
10分間に跳んだ回数で競いました。さすが6年生は上手で、10分間で700回を超える記録がでました。
2年2組 国語 ニャーゴ おしゃべりをしていた三匹のこねずみは何を考えていたのかを読み取りました。
2年1組 算数 何が□になるか考えて問題を解きました。
1年1組 長縄の練習
6年1組 体育のサッカーのチーム分け
6年2組 飛鳥スマイルキッズのポスターセッションの準備をしています。
1年2組 国語 スイミーのテスト
6年3組 図工 卒業制作
3年1組 国語 絵文字を説明する文章を考えました。
3年2組 6年生送る会の歌の練習をしました。
4年1組 算数 小数のわり算
2年3組 国語 テストの答え合わせ
5年3組 算数
5年2組 社会科 森林の働きについて学習しました。
5年1組 国語 6年生に送る漢字
4年2組 音楽
集会 前田先生がヨシタケシンスケさんの「なんだろう なんだろう」の作品の中から「ともだちってなんだろう」の絵本の読み聞かせをしてくださいました。
集会 年賀状コンクールの表彰がありました。