「創立100周年を迎えて」
校長 平川 研
能代高等学校のホームページに、ようこそおいでくださいました。 本校は、大正14年に秋田県立能代中学校として開校して以来、激しく変化する社会にしなやかに対応しながら、充実発展の歴史を積み重ねてまいりました。昭和28年4月には、秋田県立能代高等学校と改称して現在に至っております。 本校の校是は、「文武両道」でありますが、単に「勉強も部活動も頑張る」という意味ではありません。「文」とは普段の学習はもとより、学校生活全般から学ぶ、教養や情操、論理的思考、柔軟な発想を意味し、「武」とは「文」で培ったものを生かして行動する力と捉えることができます。私たちは教員として、生徒一人一人が文武の両立を目指し、日々の努力を惜しまず、自分の可能性を自ら拡げられるよう支援してまいります。正に校訓「至誠力行」の精神で、生徒と共に歩む所存でご ざいます。
本校は現在、これからの教育を見据えたプログラム「Will Project Ⅱ」を推進しています。地域の課題を見いだし、それを解決する方策を模索する、キャリア教育の視点を取り入れたグループ探究活動や個人探究活動です。生徒たちが主体的に学習し、課題解決に向けて自ら行動する姿勢を身につけて欲しいと願っております。また、ICTを効果的に活用しながら授業改善を進め、生徒が学習のモチベーショ ンを上げられるような課題の設定や補習のあり方も工夫してまいります。
本校の教育理念は、何事も最後まであきらめることなくやり遂げる強い精神力を養い、思いやりをもって誠実にものごとに取り組みながら、生涯にわたり学び続ける人材の育成です。この教育理念の下、私たち教職員は、生徒一人一人が高い志をもって学業や部活動に励み、自らの進路をたくましく切り開いていけるよう導いてまいります。そのために地域や大学など、様々な機関との連携をこれまで以上に進めたいと考えます。どうか、このような教育方針にご理解をいただき、今年度創立100周年を迎える本校が新たな伝統と歴史を築いていけるよう、これまで同様のご 指導とご支援をお願いいたします。
令和7年4月