無線部
※現在はARDFという競技の練習を主な活動内容としています。
※現在はARDFという競技の練習を主な活動内容としています。
送信機(TX)からの電波を頼りに、受信機で探します。受信機の使い方には慣れが必要ですが、練習しながら覚えていくことで十分対応が可能です。
見つけたときの達成感は、苦労したときほど大きいと経験者は語ります。探査するテクニックも奥が深く、様々なフィールドを経験するほど上達していきます。
見つけて終わりとはいかないのがARDFです。制限時間内にゴールしなくてはなりませんので、「行くか戻るか」という判断力も勝敗を左右します。
ARDFとは、「アマチュア無線方向探査(Amateur Radio Direction Finding)」というヨーロッパ発祥の競技です。受信機を使って制限時間内に送信機(TX)を探し、見つけた数とそのタイムを競います。例えるなら「宝探し」のようなもので、走力や体力のほかに、地形を読む力や進むかどうかといった判断力も必要とされます。
さらに、制限時間内にゴールできなければ失格ですので、欲張ってもいけません。どのルートを選ぶかも各自の判断ですので、そのような絶妙な駆け引きが醍醐味でもあります。
全国大会優勝
世界大会優勝
・クラシック144MHz競技
男子個人 第3位
第22回IARU世界ARDF(8/16~8/22)
開催地:リトアニア
・クラシック144MHz競技
W19国別対抗 第3位
・スプリント競技
学校対抗 第6位
男子個人 第6位
女子個人 優 勝、第5位
・クラシック144MHz競技
学校対抗 第4位
女子個人 第5位、第7位
2024全日本ARDF選手権大会(10/12~10/13)
開催地:群馬県高崎市
・クラシック3.5MHz競技
学校対抗 第3位
女子個人 優 勝
・クラシック144MHz競技
女子個人 第2位
【令和5年度】
第18回全国高等学校ARDF競技大会(7/29~7/31)
開催地:新潟県阿賀野市
・スプリント競技
学校対抗 第6位
男子個人 第4位
女子個人 第7位、第8位
・クラシック144MHz競技
学校対抗 第2位
男子個人 優 勝
2023全日本ARDF選手権大会(10/22)
開催地:宮城県白石市
・クラシック144MHz競技
学校対抗 第6位
男子個人 第4位
女子個人 第2位
【令和4年度】
第17回全国高等学校ARDF競技大会(7/30~7/31)
開催地:滋賀県野洲市
・クラシック144MHz競技
学校対抗 第6位
女子個人 第2位、第5位、第7位、第8位
・スプリント競技
学校対抗 第4位
男子個人 優 勝
女子個人 第2位、第3位、第6位