日々の診療で得た知識や経験を共有し、歯科の各専門家から理論や技術を学ぶためのセミナーです。座学によって学ぶ内容だけではなく、各社の協力を得て実習なども行います。
医療技術の進歩に伴い、日本の乳児死亡率は世界トップクラスに低い状態にあります。その一方で、高齢出産と,周産期医療を含めた医療の進歩により,生まれてくるこどもの数が減っているにもかかわらず,生まれたときから新生児集中治療室等での治療を必要とするこどもの数が増えてきているとの報告があります。そのようなこども達は、食べることの発達の遅れや食べることができないという障害を 抱えることがありますが、歯科医療が早期からその問題に携わることは少ないのが現状です。
本セミナーでは、障害児の食べる機能を診察していく上で障害児支援に関わる医療福祉の専門者が持っておくべき基本的な知識をお伝えしたいと考えています。
zoomにてご案内いたします。
(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能治療学教室 准教授)
※ご案内の金額をご参照ください
PayPay銀行[ペイペイギンコウ](0033)ビジネス営業部(005)普通預金1412386
「一般社団法人医業保全協会医療教育事業」シャ)イギョウホゼンキョウカイイリョウキョウイクジギョウ
受講前日までのお支払が必要です。ご入金をもってお申込完了となります。
原則、当日現金によるお支払いはできません。お振込み手数料はご負担願います。
申込後8日を超えてからのキャンセルまたはご欠席の場合の返金はできません。
振込票をもって領収書といたします。別途領収書が必要な方はご連絡ください。