始業式!全校児童、全員元気に登校し、式を行うことができました。
2学期も「玖波っ子わくわく大作戦💛」
玖波っ子みんなで一致団結してがんばりましょう!
PTAの皆さんが、子どもたちにサプライズでおつかれサマーの会を開いてくれました。
カプセルに入ったおみくじと冷たいアイスクリーム!
2学期もたくさんいいことがありそうですね!
被爆80年の今年、6年生が玖波小にある原爆の碑を自主的にきれいにしてくれました。
原爆の碑をたわしで磨き、周りの茂っていた草を抜き、花を植えてきれいにしてくれました。
今日は原爆の日です。玖波っ子たちの未来が平和な世界でありますように祈っています。
玖波小の1学期が終わりました。
1学期は、「チャレンジ」「協力と貢献」「感謝」を合言葉に、運動会に遠足に、たくさんの「わくわく大作戦💛」を行うことができました。
2学期も1学期に負けないくらい、たくさんの「わくわく」にチャレンジしましょう。
2年生が給食に出るとうもろこしの皮むきをしてくれました。
2年生は楽しそうに、一つ一つのとうもろこしの皮をむき、きれいにひげを取り除くことできました。
とても、上手でした!2年生のみなさん、ありがとう!とうもろこし、とてもおいしかったです。
PTA美化作業・授業参観・学級懇談会がありました。
PTA美化作業では、日頃子どもたちの力では難しいところを保護者の皆様にピカピカにしていただきました。
これで、子どもたちも気持ちよく勉強に生活にがんばることができます。
本当にありがとうございました。
栄養教諭の先生から3年と5年が給食のお話を伺いました。
3年生では、給食ができるまでのどのような工程があるのか、また調理員さんの思いも聞かせていただきました。
5年生では、大竹市の給食では、大竹市内で作られた生鮮食品や加工品がたくさん使われていることを教えていただきました。
これからも、みんなでおいしくいただきましょう!
5・6年生がプール掃除をしてくれました。
プールの底をみんなで一生懸命こすりました。
はじめは土色だった底も、水を流し、丁寧にこすりを繰り返し、本来の水色の底が見えてきました。
5・6年生のおかげで今年も水泳の学習ができます。ありがとう!
「ファイト! 玖波っ子 一致団結」のもと運動会を行いました。
これまでの練習の成果を出し切ることができました。CS競技では、6年ぶりに児童と保護者、そして地域の皆様とみんな大竹音頭を踊りました。
ご来校いただいた皆様、温かい応援、ありがとうございました!
火災を想定した避難訓練を行いました。
児童全員がグラウンドまで避難にかかった時間を昨年度より縮めることができました。
もしもの時に自分の命を守るためにどうしたらいいかを考えるきっかけになりました。
全学年で晴海公園と下瀬美術館に遠足に行きました。
6年生がリーダーとして、楽しく安全に活動できるように、低学年と手をつないで歩いたり、声かけをしたりしてくれました。
おかげで、班のメンバーとも仲良く遊んだり、お弁当を食べたりすることができました。
3~6年で新体力テストを行いました。
「チャレンジ!きのうの自分よりレベルアップ!」をキャッチフレーズに、自分の今持っている力を出し切り、頑張ることができました。
友達の頑張りを認め合い、声援を送ることもできていましたね。
新入生9人が玖波っ子に加わりました。
真新しいランドセルを背負ってドキドキしながら登校してきた1年生!入学式でとてもすてきで元気なお返事をすることができました。
玖波っ子85名で、本年度もがんばっていきたいと思います。
令和7年度がスタートしました。
学校教育目標に「共に生きる~チャレンジ・協力と貢献・感謝~玖波小ワクワク大作戦💛」を掲げ、玖波っ子共に力を合わせ、がんばっていきたいと思います。