募集要項
入門課程・専門課程
募集要項
1.応募資格
義務教育を終了した方なら誰でも応募できます。(宗教を問いません)
ただし、専門課程の「僧籍科目」受講には、入学時または入学から2年目の終了(8/31)までに入学願書に付随の「僧籍科目受講願」に本願寺派寺院ご住職の署名・承認印が必要です。(当学院ではご寺院の紹介・斡旋などは行っておりません)
2.募集期間・開講日
◆入門課程
募集期間:随時お申込できます
開 講 日:お申込・決済確認後すぐに学習開始できます
◆専門課程
募集期間:2025年6月30日迄
開 講 日:9月1日
3.修業年数・諸経費
◆入門課程 eラーニング 1ヵ年
授業料:30,000円
※専門課程に入学されるにあたり、入門課程から入学される必要はありません
◆専門課程 3ヵ年
◆基礎科目のみの受講の場合
1年次 2年次 3年次
授 業 料 : 70,000円 70,000円 70,000円
スクーリング受講料 : 20,000円 20,000円 20,000円
年 間 90,000円 90,000円 90,000円
3年間合計:270,000円
※留年(4年目以降)の場合
授 業 料:70,000円/年
スクーリング受講料:不要(受講済の場合)
※追・再試験費用
各スクーリング講義聴講料 1科目3,000円
各スクーリング試験受験料 1科目3,000円
※在学途中から僧籍科目を追加受講する場合は、上記経費に加えて1年次からの僧籍科目授業料並びにスクーリング受講料が必要です
◆基礎科目+僧籍科目の受講の場合
1年次 2年次 3年次
授 業 料
基礎科目 : 70,000円 70,000円 70,000円
僧籍科目 : 10,000円 10,000円 10,000円
スクーリング受講料
基礎科目 : 20,000円 20,000円 20,000円
僧籍科目 : 20,000円 20,000円 20,000円
年 間 120,000円 120,000円 120,000円
3年間合計:360,000円
※留年(4年目以降)の場合
授 業 料:70,000円/年
僧籍科目授業料:不要(3ヵ年分納入済みの場合)
スクーリング受講料 :不要(受講済の場合)
「僧籍科目」のみを残して留年された場合は、僧籍科目授業料は不要ですが、在籍料として授業料70,000円/年が必要です
※追・再試験費用
各スクーリング講義聴講料 1科目3,000円
各スクーリング試験受験料 1科目3,000円
4.特典
◆入門課程
修了後、希望する方には修了証を発行いたします。
◆専門課程
卒業者には、卒業証書を授与いたします。
「僧籍科目」を修了した専門課程卒業者には、得度講習会・得度考査が免除(卒業後3年間有効)、ならびに教師教修出願資格試験講習会が免除(卒業後5年間有効)されます。
※但し、得度をするには所属寺(浄土真宗本願寺派寺院)ご住職の承認が必要です
※教師教修に出願する場合は、「基礎科目」・「僧籍科目」を修了して卒業の後、別に宗派(浄土真宗本願寺派)が開催する「教師教修出願資格試験」を受験、合格する必要があります
5.お申込・お問合わせ
(「お問合わせ/願書・資料請求」より受付しております)
郵便またはお電話でのお問合わせは、下記にお願い致します。
中央仏教学院通信教育部 入学係
〒615-0091
京都市右京区山ノ内御堂殿町27
TEL 075-801-3507 (平日9時~16時まで)
専門課程 入学までの流れ
「入学願書」に必要事項を記入して、願書に付随の専用封筒に入れて通信教育部へ郵送
※「僧籍科目」を受講される方は、願書に添付されている「僧籍科目受講願」に必要事項を記入し、浄土真宗本願寺派寺院(所属寺)の住職より署名・承認印をいただいて専用封筒に同封してください
※「僧籍科目」は、在学2年目の終わり(8/31)までに「僧籍科目受講願」を提出することで在学途中からでも受講できますので、入学時に所属寺が定まっていない方で受講を検討されている場合は、「僧籍科目受講願」を大切に保管してください
募集期間が終了し書類審査が行われたのちに、入学が許可されると入学許可者宛に入学書類が届きます(8月中旬頃を予定)
授業料を納入すると入学が確定します
開講日(9月1日)に前後して、補助教材『学びの友』がお手元に届きます。学習の進め方については、この『学びの友』にてご案内いたします