実習テーマ
創造工学科 2年
機械システムコース・電気電子システムコース・情報デザインコース
機械システムコース・電気電子システムコース・情報デザインコース
[機械システム] [電気電子システム] [情報デザイン:希望者]
ガス溶接技能講習対応の実習で、溶接装置の基本的な取扱方法など安全講習から溶接・溶断の加工方法を習得します。なお、学科講習を行うことで国家資格「ガス溶接技能者」を取得することができます。
[機械システム] [電気電子システム] [情報デザイン]
各種発表時に利用するプレゼンテーションツール PowerPointの基本操作方法を習得することで、「プレゼンテーション作成検定試験」合格をめざします。
[機械システム] [電気電子システム] [情報デザイン]
「初級CAD検定試験」対策として2次元CADのAutoCAD Mechanicalの実習を行い、コンピュータを使った機械図面(3面図など)を制作方法を習得します。
[機械システム] [電気電子システム]
国家資格「アーク溶接特別教育」の実技に対応した実習です。ガス溶接修得後に、アーク放電を熱源として行う溶接方法を習得します。
[機械システム]
旋盤は工作物を機械に取り付け、工作物を回転させながら、刃物で削る工作機械です。刃物を交換することにより、様々な加工ができます。加工精度が要求されるため、旋盤実習では、各種刃物の取り付け方、加工手順、切削条件などの決め方を体験し、機械加工の基本を体得します。
[機械システム]
国家資格「機械検査技能士3級機械検査作業」実技試験に対応した実習です。ノギスやマイクロメータなど、機械加工に必要な測定器の取り扱いを早く、正確に行います。
[機械システム]
マイコンを搭載したマイコンカーを走行させる課題に取組み、電気制御およびプログラミングの手法について学習する。
[機械システム]
3次元CAD SolidWorksで3Dコンテンツの制作を行い、SolidWorksの操作方法を習得します。
[機械システム] [電気電子システム]
国家資格「アーク溶接特別教育」の実技に対応した実習です。ガス溶接修得後に、アーク放電を熱源として行う溶接方法を習得します。
[電気電子システム]
国家資格「機械保全技能士3級電気系作業」実技試験に対応した実習です。指定されたシーケンス回路図(ラダー図)をもとに配線を行います。
[電気電子システム]
国家資格「第2種電気工事士」技能試験に対応した実習です。12月の技能試験に向けて、過去問題を中心に配線作業の課題に取り組みます。また、卒業後は、国家資格「電気工事施工管理技術者」の受験資格を得るこができます。
[電気電子システム]
各種電気回路の測定器の取り扱い方を学ぶとともに、測定値の取り扱い方、測定値のまとめ方(表・グラフ)、報告書の書き方などを習得します。また、国家資格「第2種電気工事士」学科試験に対応した実習で、卒業後は学科試験の免除となります。
[電気電子システム]
デジタルICを用いた回路製作実習を行い、ハードウェア設計の基礎を学びます。ブレッドボードを用いることで電子部品や配線コードを穴に差し込むだけで、実体配線を行うことができます。また、国家資格「工事担任者(第2級デジタル通信・第2級アナログ通信)」の基礎科目(論理回路)に対応する実習で、卒業後は、基礎科目が試験免除されます。
[情報デザイン]
文字をデザインする基礎技術レタリングの練習。<3つの方法を体験><骨格の練習><横組みの文字組み>などを実践します。
[情報デザイン]
対象物の構造を三次元的に理解して鉛筆で描く練習。<立方体を描く><円柱・球を描く><バナナを描く><唇を描く>などを実践します。
[情報デザイン]
ポスターグランプリ出品をめざし、作品制作します。画像は手書きでデザインします。絵の具などで色入れしたあと、スキャナーでデータ変換し、文字はデジタル処理します。Illustratorを用いて、文字入れします。校内選考し、優秀作品を出品します。
[情報デザイン]
Illustratorの基本操作方法を習得し、「中部大学第一高等学校」の文字をデザインします。
[情報デザイン]
画像加工ツールPhotoShopの基本操作方法から画像コンテンツ作成など一つの作品を作り上げるまでを習得します。
[情報デザイン]
文書作成ソフトウェア(Word)の活用能力を体得することに加え、ソフトの操作技術のみならず、自ら考える力と、表現する能力を総合的な創造力の習得をめざし、作品制作します。制作した作品は、校内選考し、優秀作品を出品します。
[情報デザイン]
「カービングキャンドル」、直径8cm、長さ10cmのロウソクを彫刻刀で切り削り、デザインします。図案を考えてから、彫り込みし、完成をめざします。
[情報デザイン]
Macbookで編集ソフトウェアAdobe Premiereの使用方法を習得します。映像素材を編集して、「中部大学第一高等学校」の設備紹介ビデオ作品を制作します。