【大会テーマ】
「自立と社会参加を目指し、生きる力を育てる」
【日程】
令和7年8月6日(水)
【実施要項】
【参加申込み】
お送りさせていただきました、フォームにて参加申込みをお願い致します。
※参加申込み受付は終了させていただきました。
【大会テーマ】
「自立と社会参加を目指し、生きる力を育てる」
【日程】
令和7年8月6日(水)
【実施要項】
【参加申込み】
お送りさせていただきました、フォームにて参加申込みをお願い致します。
※参加申込み受付は終了させていただきました。
大会目的
近畿圏内の特別支援学校肢体不自由教育校の教員が、子どもの自立と社会参加に必要な授業づくりを目指し、研修を行い、研鑽を深め、肢体不自由教育の推進に取り組む。
[分科会1]
橋詰 和也
(武庫川女子大学 教授)
[分科会2]
中尾 繁樹
(関西国際大学 教授)
[分科会3]
橋本 正巳
(兵庫大学 教授)
[分科会4]
河野 健三
(FBM研究会 代表)
[分科会5]
宇野 里砂
(武庫川女子大学 教授)
[分科会6]
若林 秀昭
(明石市立あおぞら園
施設長)
[分科会7]
渡邊 真美
(武庫川女子大学 講師)
〒660-0892
兵庫県尼崎市東難波町2丁目14番1号
〒660-0892
兵庫県尼崎市東難波町2丁目14番40号
災害発生時の対応について
(1)大会中止の場合
当日午前7時現在で尼崎市に特別警報発令、巨大地震等が発生した時は、中止とします。
その際は、資料提供に変えさせていただき、返金は行いませんのでご了承ください。
(2)天候により来場が困難になった場合
開催地を除く近畿地区において、特別警報等が発令され、地区一帯の先生方の研究会参加が難しい場合においては、
資料提供に変えさせていただき、返金は行いませんのでご了承ください。
(3)その他の返金処理について
欠席による返金は一切いたしませんのでご了承ください。欠席の場合は、各校で代理で出席していただく等、調整してください。
主管校
〒665-0822
兵庫県宝塚市安倉中6丁目1番3
電話 0797-84-0953
〒660-0892
兵庫県尼崎市東難波町2丁目14番40号
電話 06-6482-1530