1.ユーザー情報登録
2.本人確認書類、顔認証をアップロード
3.登録手続き完了
①ログイン後、「左上のメニュー」をタップします。
②「未承認」をタップします。
③「開始」をタップします。(この画面になればOKです)
①アカウント設定画面を下にスクロールし、
必要事項を入力していきます。
②誤りがないか確認し、「次へ」をタップします。
※Androidの方向けに下で生年月日入力画面を解説してます。
【Androidの生年月日入力方法】
①画像青枠から「年」入力
②画像赤枠から「月」入力
③画面緑枠から「日」入力
※上の鉛筆アイコンから数字で入力することもできます
例:(1990/01/01)
①登録者についての確認事項、年齢の確認を確認し「上記内容を承諾して次に進む」をタップします。
②登録完了後、「次に進む」をタップします。
以下3点の中から1点用意し画面に従い
本人確認書類をアップロードします。
・マイナンバーカード
・パスポート
・運転免許証
※提出の際に「表面」・「裏面」の両方の提出が必要です
・表面:顔写真が載っているページ
・裏面:住所が載っているページ
公的本人確認書類に記載されている識別番号となります。
・パスポートの場合は、旅券番号を入力してください。
・運転免許証の場合は、12桁の運転免許証番号を入力してください。
・マイナンバーカードの場合は、個人番号を入力してください。
・マイナンバー通知書の場合は、個人番号を入力してください。
・在留カードの場合は、番号を入力してください。
・保険証の場合は、保険者番号、記号、番号を入力してください。
自分の顔認証を行います。
できるだけ大きく表示されるように、明るい場所で写真を撮ってください。
本人確認書類の文字が判別できるように本人確認書類に焦点を合わせてください。 IDセルフィーに写っている本人確認書類の文字が判別できない場合は、承認されません。 撮影した写真を選択して「完了」をタップします。
・本人確認書類の文字や顔が鮮明に写るようにしてください。
・文字を伏せる、顔を隠すなど、画像の加工へはご遠慮ください。
・暗くならないよう、明るい場所で撮影してください。
・顔を隠すようなサングラス、マスクなどの着用はご遠慮ください。
・顔認証に不備が確認された際は、再度ご提出をお願いする場合がございます。
※よくあるNGケース
▶単体でアップロードする本人確認書類とセルフィーに写す本人確認書類が同一でない
▶顔がぼやけている
▶お客様の登録情報と本人確認書類の情報の文字列が完全に一致しない
本人書類、顔認証のアップロードが成功後、
「データを受理しました」と表示され、 「提出完了」となります。
本人確認書類の審査が完了しましたら、ご連絡いたしますのでしばらくお待ち下さい。
次に③二段階認証(2FA)に移行してください。
審査結果はメニューバーからご確認いただけます。
①未提出:「未承認」
②提出後:「処理中」
③承認される:「承認済み」
④非承認される:「非承認」
審査結果はマイページからご確認いただけます。
①未提出:「未承認」
②提出後:「処理中」
③承認される:「承認済み」
④非承認される:「非承認」
非承認の場合は、非承認理由を確認し、再度ご提出をお願いします。
非承認理由は「!」をタップすると確認ができます。
再提出は、マイページ上部の「本人確認書類の再提出」をタップすると 再提出が可能です。
ログイン画面上の「パスワードをお忘れた場合」からパスワードを再設定してください。
「メールアドレス」と「パスワード」の入力に誤りがないか、再度お確かめください。
①前後に不要なスペース
②半角になっていない
上記でもエラーとなりますのでご確認ください。
ご入力されたメールアドレスが間違っている可能性があります。
「@マーク」「.」が入っているかなど、再度お確かめください。
SMS認証コードが届かない場合、下記をお試しください。
・国番号と電話番号に間違いがない
※固定電話などの電話番号には対応していません
・迷惑メール設定などでSMSの受信を制限していない
・海外事業者からのSMSの受信を許可している
・SMSの保存容量がいっぱいになっていない
・回線の契約内容が利用できるようになっている
・モバイル通信ができる状態になっている
・端末のバージョンが最新である
・端末を再起動する
ユーザー情報登録の「書類を提出する」から パスポートの顔写真ページの画像をアップロードすることが可能です。
画像をアップロードすると自動で文字を読み取り、お客様の情報がユーザー情報の 各項目へ自動で入力されます。
▶単体でアップロードする本人確認書類と本人が同一でない
参考画像はパスポートになっていますが、必ずご自分が単体でアップロードした書類と同じものにしてください。
▶画像が不鮮明
顔や証明書の文字がぼやけている場合はNGとなります。内容が目視できるかを事前に確認してください。
▶お客様の登録情報と本人確認書類の情報の文字列が完全に一致しない
書かれている内容が同じでもローマ字や漢字、かな、カナはすべて別物として扱います。必ず本人確認書類と一致する表記でお客様情報をご登録ください。