2024年 

 14日 4年生 校外学習

 厚木市環境センターと伊勢原浄水場を見学しました。環境センターでは、社会科の学習で学んだ「ごみのゆくえ」を確かめ、そこで働く人々の思いや願いを知ることができました。浄水場では、浄水場の仕組みを知るとともに、限られた水をいかに大切にするかを考えることができました。

 毎日の生活と学習をつなげて考えることができるのが4年生の社会科です。社会的な見方や考え方を働かせて、日常の事象を見つめてほしいと思います。

 お弁当は、環境センターと浄水場の中継地である荻野運動公園で食べました。木陰でみんなで食べたお弁当。心地よい風にふかれて、ひとときを楽しみました。


 13日 ふれあいタイム

 6年生を中心に、全校で遊ぶ、「ふれあいタイム」がロング昼休みに行われました。

 グループごとに、みんなが楽しめるように計画した遊びを進めていました。

 中心となって取り組んでいた6年生の姿がとても頼もしく感じました。


 12日 3校合同引き取り訓練

 相川中学校区の3校合同引き取り訓練が行われました。

 本校では、実際に有事が起きたことを想定し、保護者の方には外履きのままで校内にお入りいただき、訓練を行いました。子どもたちは真剣に訓練に参加し、身を守るための避難行動をとることができました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


 12日 年生 田植え体験

 5年生の学習では、学校近くの田んぼを貸していただき、田植えの体験をしました。

 初めて水田に入る子どもも多く、始めたころには、様々な声が聞こえてきましたが、だんだんと集中し、終わりに近づくと手際よく活動していました。

 このような貴重な場を提供していただき、本当にありがとうございます。

 todastagram   6.11

 「夕焼けがきれいだなぁ」、と富士山の方を見ると、みるみるうちに、空が線で分けたかのように2色に染まりました。

 


 11日 3年生 なし園見学

 3年生の学習では、学校近くの果樹園に協力をいただいて、1年間を通してなし園の見学を行っています。

 今回の見学は、なしの袋がけを見学しました。袋がけをなぜするのか。袋の色によって何が違うのかなど、たくさんのことを話していただきました。

 いつもありがとうございます。

 


 8日 戸田っ子まつり

 今日は戸田っ子まつり本番です。子どもたちは、楽しみでドキドキわくわくしながら元気に登校してきました。

 子どもたちは、前半と後半に分かれてお店を運営しました。どのお店も盛況で、子どもたちの生き生きとした姿が見られました。懐かしい先生や卒業生も来校いただき、子どもたちは大喜びでした。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。

 


 

   

 


 7日 戸田っ子まつり前日準備

 明日はいよいよ戸田っ子まつりです。

 2~6年生が仲間と協力しながらお店を作っていました。(1年生は作品での参加です)

 戸田小学校の子どもたちの思いや工夫がたくさんつまった戸田っ子まつりに、是非ご期待いただけたらと思います。

 

   

 


 6日 PTA本部会がありました

 体育館横の会議室ではPTAの本部会が行われました。

 これからの活動や、研修で学んできたことを共有し、和やかな中にも真剣な表情で、子どもたちのことを考えた話し合いが進んでいきました。  

 


 6日 にじのとびら

 朝活動では、「にじのとびら」による、読み聞かせが行われました。行われたクラスでは、お話に聞き入る真剣な表情が印象的でした。

 次のお話会も楽しみにしています。