2011年11月:☆スクールIE 江戸川台校開校☆
2014年2月:☆スクールIE 柏たなか校開校☆
2015年3月:☆スクールIE 東船橋校開校☆
4月:第一回中期経営計画作成
2016年9月:☆スクールIE 船橋塚田校開校☆
12月:本店登記を船橋本町プラザビルに移転
2017年4月:☆スクールIE 夏見台校開校☆
同月:2017事業計画書完成・事業計画発表
9月:第一回やる気スイッチ先生コンテスト関東ブロック優勝
2018年1月:オーナー総会にてクリスタル賞受賞
3月:☆スクールIE生実池前校開校☆
4月:入社式・2018事業計画書完成・事業計画発表
8月:本店登記を船橋塚田校に移転
2019年1月:オーナー総会にて二度目のクリスタル賞受賞
4月:入社式・2019事業計画書完成・事業計画発表
5月:☆スクールIE逆井校開校☆
9月:☆スクールIE五香校開校☆
同月:社員FB合宿
10月:代表の村上が東京カモガシラランド主催「働き方革命」にて登壇
同月:幹部合宿にて「長期構想」及び「言葉を合わせる」「お役に徹する」を確認
2020年1月:自主参加型研修「村上塾」を実施し、継続率が20%改善
3月:社歌「ぼくらの明日」の完成
(作詞作曲歌唱:宮崎奈穂子さん・Arrange&Mix:吉村隆行さん)
:業界誌「私塾界」にインタビュー記事が掲載
4月:2020事業計画書&社員の教科書完成・事業計画発表
同月:新型コロナウイルスによる休業
5月:4月の休業手当を正社員・アルバイトに支給
6月:通常授業再開
8月:本社事務所を馬込沢駅前に開設
9月:経営サポート事業開始
10月:☆スクールIE北習志野校開校☆
2021年1月:商工会議所連合会の取材により「コロナ禍で従業員を守った中小企業3社」に選出
2月:☆スクールIE津田沼校開校☆
4月:2021体制変更・事業計画発表
6月:抜本的な組織編成開始
10月:マイナビ会社説明動画開始
2022年2月:☆ユーカリプラザ校開校☆
3月:☆柏たなか校移転開校☆
4月:2022事業計画発表
7月:2022インターン開始
12月:個人interview開始
2023年2月:◯五香校を社員に譲渡◯
4月:入社式&事業計画発表
9月:社員合宿
9月:☆スクールIE鎌ヶ谷校開校☆
2024年3月:☆スクールIE足立綾瀬校開校☆
2025年4月:2-4期春募集期における入会数が昨年比:144%になる
4月:過去最多生徒数更新
5月:過去最高売上更新
6月:新人事評価制度運用開始
「成果評価」と「コンピテンシー評価」の2軸で、半期に1回評価をする制度の運用を開始しました。
「コンピテンシー」とは、「再現性のある成果」につながる行動特性であり、その行動によって事実確認できるもので、偶発的なものでなく明確な考えや意図(思考)に基づく行動をいいます。
「成果」を安定的・継続的に発揮できるためには思考と行動が重要と考えており、昇給・昇格においては「成果」だけでなく、「コンピテンシー」の実現度も大切にしています。
東京都初進出校舎誕生!
培ってきたノウハウをまずは綾瀬の地からお届けします。
鎌ヶ谷駅徒歩2分の場所に位置するスクールIE鎌ヶ谷校。
弊社11校舎目の開校になります!
9月には社員同士の関係の質を上げるべく、合宿に行きました。合宿場所は日光。みんなで話し合いながら会社をつくっていこう!当たり前のようで、案外難しいもの。今回の合宿はその第一歩となりました。
2023年4月に新たに5名の社員を迎えて入社式を行いました。そして今年度も事業計画発表をしましたよぉー!テーマはrestart。新たな会社の門出になるように「やさしい会社」を目指していきます!!
12月に代表の村上による全社員と個別インタビュー(面談)が行われました。一般的なキャリアアップとかは聞かれないです笑。「教室楽しい?」という話から「あなたの幸せってどんな事?」までお話していきます。また会社の方針も「顧客第一主義」から「社員第一主義」への変更の説明もされていました!
この業界はどうしても自己犠牲に陥りやすいです。それは弊社も例外ではありません。だからこそ、脱却しないといけないと決意したのでした。業務を根本的に減らすこと、業務委託すること、人数を増やすことなどを軸に3年以内にユースエール認証獲得できる企業向けて第一歩を踏み出しました。
今年もこの時期が来ました!インターンです。大学生の方からすると塾ってどんなイメージなんでしょうね。きっとイメージとは違う会社だったのではないかと思います。「自信をつける」教育なんて青臭い事を言っている会社ですから笑。みなさん、笑顔で楽しそうにインターンを受けて頂きました。
2013年から開校して地元で愛された教室である柏たなか校。なんと駅前に移転となりました!とてもきれいな建物で心機一転です。これから、駅前の方々にも知って頂いて、「自信をつける教育」を広げていきたいと思います!
弊社初、ショッピングモールに出店しました!!ユーカリプラザは駅前のショッピングモールで映画館もあるんです。佐倉市の子ども達の自信をつけられるように一段と頑張らないとですね!
初めて会社説明をうちの社員がしました!それもスタジオまで行ってやってきたんです!!創業当時に夢見ていた会社になりつつあるのを実感しました。正に会社も成長しているんだなと。今回、色々な方に見て頂いて、同じ想いを抱いてくれた方にはぜひ一緒に働いてほしいと思います!!
今年も社員の教科書を新しくしました!今回は問題が付いています。常に通常業務が理念に紐づくようになっています。この辺がうちの会社らしいところかなと思います。また、組織編成も行い、縦割りの組織をやめました。理念の実現度の高さで役職が決まるという制度設計を始めます。まずますおもしろくなりそうです!
2021年の入社式を行いました。今年も一番「徹底的にパクった賞」である「TTP賞の受賞」が行われました。室長1年目の川上室長。社員の良いところをドンドン聞いてパクりまくりました笑。今では素晴らしい教室になりました♫
千葉県商工会議所連合会の取材を受け、この度冊子がつくられることになりました!!さらに県内の大学に配られることも決定しました。いやぁ、びっくりです!!
毎年恒例の事業計画立案会議を行いました。社員であれば誰でも参加でき、計画を一緒につくっていくことができます。次年度に向けて制度設計の変更も決めました!!来年度が楽しみです♫
2020年事業計画&社員教科書が完成!!なんと、全て自前!小林総務部長が作成してくれて、カッコいい
出来になりました。「物語生み出す会社」という大きな柱が文字になることでベクトルを合わせることが
できます。社員の人は仕事の時は常に持ってきてもらい、会議にはチューニングを行う事で自分の業務が
ズレていないかを確認します。明日教育らしい社員育成の基盤にしていきたいと思います。
新型コロナウイルスの影響で入社式&歓迎会は行いませんでした。そんな中でも昨年度、会社に貢献して
くれた社員をサプライズで表彰しました。当人が一番びっくりしたと思います。詳しくはVOICEに掲載して
ありますので、そちらもどうぞ!⇨「VOICE」へ
シンガーソングライターの宮崎奈穂子さんに社歌をつくって頂きました!!
うちらしい歌詞とハートフルな曲調で、勇気づけられる社歌になりました!!最幸です。
ぜひ明日教育株式会社:社歌「ぼくらの明日」聴いてみて下さい。社風が分かると思います。
「ぼくらの明日」
作詞作曲歌唱:宮崎奈穂子
Arrange&Mix:吉村隆行
代表である村上と「やる気スイッチグループ」の高橋社長との対談が業界誌である「私塾界」に載りました。非常に光栄なお話で感激でした。同じ志を持った同志として、切磋琢磨していこうと高橋社長からお言葉を頂きました。もっと、「スクールIE」の愛してがんばろうと決意を新たに思ったニュースでした。
室長16年の代表の村上をTTP(徹底的にパクる)研修を自主参加形式で行いました。
参加率90%。参加者は出される宿題も前向きに行なっていました。営業成績が改善するだけでなく、
室長の心の負担が軽減されたという意見が多かったです。今後もリピートで受講したいという意見が多数。
学びの場の提供は今後も増やしていく予定です。
東京カモガシラランド主催「働き方革命」というイベントにてパシフィコ横浜で3000人の前で代表の村上がスピーチしました。自分の夢である講演家への第一歩として大きな舞台で話せる経験が、「大人がキラキラした」世の中にしたいという想いや、企業理念である「まず我々が夢をもち」という部分の体現ができたのではないかと話をしておりました。