福祉科の日常の出来事の記録
2025年7月11日(金)
今日はイオン明石ショッピングセンターのブースで明石商業高校福祉科の広報が行われていたニャン。平日で人が少なかったようだけど、多くの人に福祉科がある高校のことを知ってもらえたら嬉しいニャン。
2025年7月18日(金)
今日で1学期が終わったニャン。クラブ活動で頑張る人、勉強で頑張る人、いろんな目的をもって登校する人と来週から会うんだニャン。くれぐれも、体調には気をつけてお過ごしくださいニャン。
2025年6月13日(金)
今日は明石愛老園の利用者の方々を招いて、福祉科の1年生がホットケーキを作っていたニャン。いい香りが漂っていたニャン。夕方は、福祉科保護者懇談会も行われて、和やかな交流ができたみたいだニャン。
2025年6月20日(金)
新しい学校案内だニャン。朝ドラ「舞い上がれ」のポスターを思い出したニャン。近日中に、中学生の皆様にい届けできるニャン。本年度も、体験学習会・部活動体験にたくさん来て欲しいニャン。
2025年6月27日(金)
先週に引き続き、中学校の先生方対象の学校説明会が行われていたニャン。福祉棟見学や授業見学など中学生の皆さんに明石商業の魅力を伝えていただきたいニャン。外は強烈な暑さなのでアイス食べるニャン。
2025年7月4日(金)
2日水曜日には、明桜会さんのご協力で地域活動交流室にて第2回meiouカフェが行われたニャン。クレープなどの出し物に生徒が行列を作っていたニャン。利用者の方とも、良い交流ができたニャン。少々夏バテ~
2025年5月15日(木)
今日は生徒会長選挙が行われたニャン。良い学校を目指して、みんなで頑張ろうニャン。そして5月も半分終わっちゃったニャン。来週からは中間テスト。週末はしっかり勉強しようニャン。
2025年5月23日(金)
校門には、ビッグな卒業生様の懸垂幕が上がっているニャン。福祉科生徒さんもビッグな将来を期待しているニャン。今日は世界カメの日。私も万年生きるように、担々麺でも食べて頑張ろうニャン。
2025年5月30日(金)
福祉科の生徒さんは、福祉学習会や手話講座など、いろんな学習をしているニャン。昨日は529(こーふく)の日。これからもみんな幸福でいてくださいニャン。あ、かつめしの日だったかもニャン。
2025年6月6日(金)
今日は大学の先生による特別授業が行われたニャン。進学の生徒もイメージがわいたかもニャン。今日は補聴器の日でもあり、サクランボの日でもあるニャン。高校総体、良い結果を期待しているニャン。
2025年4月18日(金)
2年福祉科の生徒さんはATCエイジレスセンターとバリアフリー展に行ったようだニャン。体験や最新の機器展示を見たり触ったり、良い体験になったようだニャン。今日は「良い歯の日」。歯磨こうニャン。
2025年4月25日(金)
1年生福祉科の生徒さんは施設見学に行ったりして、たくさん勉強しているニャン。これからも勉強を重ねて、立派な介護福祉士になるんだニャン。明日は「よい風呂」の日。肉球もしっかり洗おうニャン。
2025年5月2日(金)
もう5月になったニャン。皆さんはゴールデンウィークは何をするのかニャン。校舎の回りを散策していたら、手を振ってくれる先生がいたニャン。連休明けに元気な皆さんの姿を待っているニャン。
2025年5月9日(金)
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたかニャン。明けの3日間はなんだか長かったような疲れたような。モデル人形先生みたいに、ずっと寝ていたいニャン。来週もみんな元気に登校してニャン。
2025年3月24日(月)
今月初めの小学生介護体験は、とても思い出に残ってるニャン。今日は合格者説明会と物品購入で、新入生の皆さんが訪れていたニャン。そして、介護福祉士の合格発表の日。2年後が楽しみだニャン。
2025年3月27日(木)
春休み真っ只中、いかがお過ごしでしょうかニャン。この時期、やたらと校内のリニューアル工事が行われていて、福祉棟の玄関もちょっとした変化あり。月日が過ぎるのは早いニャン。
2025年4月3日(木)
あっという間に4月だニャン。駐輪場の桜は五分咲、グランドの桜は三分咲だニャン。始業式、入学式には満開になってると思うニャン。早くみんなに会いたいニャン。楽しみに待ってるニャン。
2025年4月11日(金)
福祉実習棟が見えないほどの桜も、昨日の雨で散り始めだニャン。新入生を迎えて学校も楽しくなってきたニャン。希望軒のから揚げギョウザ半額でも食べて、来週も頑張ろうニャン。
2025年2月21日(金)
一昨日は、明桜会さんのご協力により地域交流活動室で校内カフェが行われたニャン。一時は行列もできるにぎわいで、焼き芋、綿菓子もおいしかったニャン。推薦入試合格で喜ぶみんなの顔が見たいニャン!
2025年2月28日(金)
本日、たくさんの卒業生が社会に旅立っていったニャン。いつまでも、明商での高校生活を忘れないでニャン。福祉実習棟3Fからも、ずっと見守っているニャン。でも本音は少し寂しいニャン。
2025年3月7日(金)
新聞にも掲載されましたが、先日はたくさんの小学生が来て、福祉実習棟は賑やかだったニャン。自販機のバナナクロワッサン最高だニャン。日曜日はサンキューの日。誰かにサンキューを伝えようかニャン。
2025年3月14日(金)
先月の14日より盛り上がりの少ないホワイトデーだニャン。公立の入試も終わり、今日は中学校の卒業式だニャン。別れと出会い、そして上の図は何かが生まれようとしているニャン。詳細は後日発表だニャン。
2025年1月24日(金)
中庭ではツバキが咲き誇り、春の訪れを感じているニャン。本日の神戸新聞に動画の記事が掲載されてるニャン。あさっては介護福祉士国家試験。受験生の皆さんは頑張ってニャン。一緒に春を感じようニャン。
2025年1月31日(金)
めっきり寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。本日で1月も終わり。夕刊フジも幕を閉じるニャン。来週から、推薦入試の願書受付開始。魚住製パンの新作牛カルビパンを食べて、2月も頑張るニャン。
2025年2月7日(金)
またまた出ました魚住製パンの新作「ラー油マヨチキン」。どんな味っすかニャン。推薦入試に向けて、校舎内も美化が進んでいるニャン。雪がチラつきますが、受験生の皆さんは勉強頑張ってニャン。
2025年2月14日(金)
今日は冬空に澄み渡る好天のバレンタインデーだニャン。月曜の入試も良い天気を期待しているニャン。たくさんの受験生に会えるのが楽しみだニャン。いよいよ本番、体調を整えて頑張ろうニャン。
2024年12月27日(金)
今週はクリスマス会がたくさん行われていたニャン。そして、今年も終わりだニャン。受験生の皆さんは、お餅を食べて頑張ってニャン。来年もよろしくニャン。それでは、良いお年を:)
2025年1月6日(月)
あけましておめでとうニャン。皆さん、お正月はいかがお過ごしでしたかニャン。学校には、年賀状が多数届いてうれしいニャン。今年もよろしくニャン。受験生の皆さん、頑張りましょう!
2025年1月10日(金)
めっきり寒くなって、学校周辺の水たまりは凍ってたニャン。今日は110番の日。何も悪いことしていないけど、気になる日だニャン。それにしても、自販機の魚住製菓のパンは最高だニャン。
2025年1月17日(金)
追悼放送から一日が始まり、深く防災を考える日でした。福祉科は、ベッド上での支援を学んだりしていましたニャン。来週からの実習を前に、全員出席で体調管理も万全だニャン。
2024年11月20日(水)
先週末は商業科の販売実習に同行したニャン。雨が降ったり寒かったりしたけど、福祉科のPRができたニャン。個別相談会は、好評につき延長したニャン。受験生も風邪ひかないように頑張ろうニャン。
2024年11月29日(金)
個別相談会も終わっちゃったニャン。たくさんの中学生に会えてうれしかったニャン。1年生は先週の介護実習、お疲れニャン。今日はいい肉の日。自販機の魚住製菓さんの肉厚カツサンドを食べるニャン。
2024年12月6日(金)
12月になって寒い寒いニャン。今日は、卒業生の二星しょうたさんの関係者によって、福祉実習棟の看板が設置されたニャン。2学期末でみなさん忙しいかもしれませんが、風邪などひかないようにニャン。
2024年12月20日(金)
先週のことですが、明石市消防局の方が来られて、心肺蘇生講習が行われたニャン。救急車と消防車、皆さん火事と体調には気をつけようニャン。本年もあと少し。餃子を食べて頑張ろうニャン。
2024年10月18日(金)
更新を上段にしたら最新を見やすいことが、今更ながらわかった商にゃんです。中間考査が終わって、来週は体育大会。そして、体験学習会だニャン。11月の個別相談会も受付中だニャン。楽しみだニャン。
2024年10月28日(月)
週末はたくさんの中学生の皆さんが体験学習会に参加していたニャン。体育大会も終わって、来週は芸術鑑賞会があるニャン。今週は授業公開週間だし、食堂のアメリカンドッグ食べて頑張るニャン。
2024年11月1日(金)
早いものでもう11月だニャン。ところでyoutubeの「明石商業高校ダンス部LOVEダン」は皆さんもう見たのかニャン。まだ見ていない人は、食堂のコロッケでも家で食べながらゆっくりご視聴するニャン。
2024年11月8日(金)
昨日は芸術鑑賞会でアワーズホール。外は寒かったニャン。もう季節は栗東ではなく立冬。明日は個別相談会お待ちしとりますニャン。11月11日は年一回の「介護の日」だニャン。
第2回中学生体験学習会
2023年10月28日㈯
第2回目は、新しく完成した福祉実習棟で、視覚障害者疑似体験と心肺蘇生法の体験を行いました。休日でしたが、多くの中学生や保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
12月の福祉実習棟
2023年12月4日
これから時々更新を担当する「商にゃん」です。よろしくお願いいたします。最初は、初冬の夕焼けを浴びて、グランドの野球部の掛け声の中に福祉実習棟が映えわたっている勇姿をアップロード。これからもよろしくね!
実習棟の入口ガラス
2023年12月20日(水)
前回の記事に曜日が抜けていたのを後悔している商にゃんです。福祉実習棟の入り口のガラスにかわいい模様を見つけたニャン。このイラストのように、優しい心を持った新入生と会えるのが楽しみだニャン。
天井走行リフト
2023年12月21日(木)
寒さで鼻水が止まらない商にゃんです。介護実習室に行ったら、福祉施設に就職が内定している三年生が実技練習してたニャン。その横には巨大な吊り具。重度障害の施設では必須の用具らしいです。私も吊られてブラブラしたいニャン(それ絶対怒られるやつ)。
特殊浴槽
2023年12月22日(金)
今日は終業式だニャン。みんな体調に気を付けて冬休みを過ごしてニャン。むっちゃ寒い日が続くけど、この浴槽はとっても心地よさそうだニャン。今度からシャンプーとタオル持って登校しようかしら(これもむっちゃ怒られるやつだニャン)。
人体模型
2023年12月27日(水)
うわ!こわっ。ガイコツがわろてるニャン。不気味だけど、人体の構造を勉強するために必須の模型なんだって。関節の可動域もしっかり動いて、内臓もはっきりわかるんだニャン。当分、ホルモン鍋は食べれそうにないニャン。
誰でもトイレ
2023年12月28日(木)
商にゃんのお気に入りは何といっても清潔豪華なトイレだニャン。女子トイレも男子トイレも壁掛けのリモコンだニャン。
今年一年、お世話になりましたニャン。受験生の皆さんもよいお年をお迎えくださいニャン!
謹賀新年2024
2024年1月4日(木)
あけましておめでとうございますニャン。
本校の教育活動にご協力下さっている全ての方々の、2024年のご健康とご繁栄を心よりお祈り申し上げますニャン。本年もよろしくお願い致しますニャン。
受験生の皆さんは、良いお年になりますように!
天井にカメラ
2024年1月12日(金)
グェッ!防犯カメラかと思ったら、介護実習室の360°ネットワークカメラらしいニャン。実技の様子をホワイトボードに大画面で映して、みんなで検証するためにあるんだニャン。監視カメラでなくてよかったニャン(汗)。
夕日に掃除
2024年1月19日(金)
この時期、特に命の大切さを考えている商にゃんです。ちなみに今日は119番の日だニャン。
新しい福祉実習棟ですが、掃除していつも清潔にしてるんだニャン。生徒がいっぱい来るのが楽しみだニャン。
国家試験前々日
2024年1月26日(金)
めっきり寒くなりやしたがいかがお過ごしでしょうか?
日曜日は介護福祉士国家試験だニャン。受験生の皆さんは直前学習なのかニャン。「ガンバレー」!明商からも受験生の方を応援しているニャン。
この部屋なに?
2024年2月2日(金)
福祉実習棟で聞きなれない部屋を見つけたニャン。「地域交流活動室」って、地域の高齢者にレクリエーションを披露したり、認知症カフェをしたり多目的に使う特別室らしいニャン。
明日は節分。受験生が合格するように「鬼は外ニャン、福は内ニャン!」
巨大な鏡
2024年2月9日(金)
昨日、生徒と映画「ケアニン」を見て、半泣きになった商ニャンです。地域交流活動室には巨大な鏡があり、心の中までミラーリングされそうだニャン。
今日は服の日・肉の日、明日は私立入試、来週は公立推薦入試だニャン。暖かい服でお肉食べて頑張るニャン。応援してるニャン!
外通路の天井はオレンジ色
2024年2月16日(金)
たくさんの中学生が、昨日の公立高校推薦入試では実力を発揮されていました。お疲れさまでした。良い結果が出るといいニャン。どんな結果でも、その福祉学習への熱意を商にゃんはずっと応援しているニャン。
気温変化が激しい日々ですが、体調には気をつけるニャン。
外通路に滑り止め加工
2024年2月26日(月)
2月22日はニャンニャンニャンの猫の日でしたが、なぜか豚しゃぶを存分に食べた商にゃんです。
福祉実習棟の外通路に滑り止め加工が施されて、新入生の入学を待ってるニャン。実に細かい所に手が届く明石市の施工だニャン。私のギャグも何事も、皆さん滑ってはダメだニャン。
卒業式の日
2024年2月28日(水)
本日は第69回卒業証書授与式。入学時より、見違えるほど立派になった卒業生を見て感動したニャン。
これからは明商の卒業生として、益々のご活躍を期待してるニャン。
福祉実習棟も卒業生を見守っているニャン。
昼間もパンダ(失敗)
2024年3月8日(金)
3月1日の夕焼けパンダに感動して、福祉実習棟3Fからマネしようと失敗した商にゃんです。HP管理者さんのおニャンコが乳がんで手術のようで、無事を願うニャン。今日は国際女性デー、そして〇八ポイント5倍デーだニャン。
卒業式や学力検査入試など、中学生の皆さんは最後まで頑張ってニャン!
福祉実習棟・入口
2024年3月15日(金)
今日は中学校の卒業式だったニャン。別れはつらいけど、新しい出会いが待ってるニャン。来週19日は学力検査入試の合格発表&推薦入試合格者登校日だニャン。福祉実習棟もピカピカにして待ってるニャン。明日第三土曜日は、特養オリンピア神戸西の朝市に行ってむっちゃ安くて美味しい果物、野菜、パンを買い占めるニャン。
介護職員初任者研修修了式
2024年3月22日(金)
昨日は合格者登校日&物品購入で、新入生の方々お疲れさまでしたニャン。今日午前中は令和5年度修了式、午後は介護職員初任者研修を校内で受講した、商業科の希望生徒たちの修了証書授与式がありましたニャン。卒業後も福祉系の進路で頑張るニャン。寒い日が続くけど、皆さん体調を崩さないようにしようニャン!
開花宣言
2024年4月3日(水)
遅くなりましたが、5輪以上余裕で咲いていますので、当校も開花宣言だニャン。日に日につぼみが開いていく様子は、皆さんが少しずつ成長していく姿とシンクロして、とってもきれいだニャン。明日は新入生の学級編成発表&物品受領の日だニャン。皆さんに会えるのを楽しみに待ってるニャン。
春本番
2024年4月12日(金)
今週は入学式、オリエンテーションなど、新入生は忙しい一週間だったニャン。週末はゆっくり休んでニャン。福祉実習棟の二階からも桜の満開が見えたニャン。みんなの笑顔で元気づけられている商にゃんでした。
THE・野活
2024年4月19日(金)
晴天の下で、ジャガイモを切って何してるのかニャン。これは野外活動のカレー作りだそうな。おいしそうな真心こもったカレーが期待できそうだニャン。皆さんおつカレーですが、来週からの通常授業も頑張ろうニャン。
着衣式
2024年4月26日(金)
明石市寄贈の実習着を着て、着衣式を行ったニャン。校長先生からは、そのカッコ良い姿で介護技術を学んで、立派な介護福祉士を目指して欲しいとのお言葉があったニャン。それにしても、食堂の揚げたてチュロスは大人気だニャン。
夕陽を浴びる人体模型
2024年5月2日(木)
ゴールデンウィークの合間の3日間も、福祉科の生徒は頑張って授業に取り組んでたニャン。そして、何ともシュールな人体模型をご覧いただきたいニャン。みんなに4日間も会えないのは寂しいけど、週明けに会えるのを楽しみにしているニャン。
エレベーターの天気
2024年5月10日(金)
GWも終わって、今日も福祉科は全員出席だったニャン。車いす介助の練習で福祉棟のエレベーターを使ったけど、明日の天気予報が流れていたニャン。明日も晴れなので、布団を干すニャン。部活も頑張ってニャン。
学校案内(?)作成中
2024年5月17日(金)
遅ればせながらではありますが、学校案内用の写真を作成中みたいだニャン。完成品はもうしばらくお待ちくださいニャン。昼間はむっちゃ暑くなってきたので、今から美(理)容室に行ってくるニャン。中間テスト頑張ってニャン。
B棟渡り廊下から
2024年5月24日(金)
中間考査が終わってお疲れニャン。週末は施設へボランティアに行く人もチラホラ。福祉科の生徒は熱心だニャン。来週は教育実習の人が来るらしいニャン。優しそうな福祉の先生なので、仲良しになりたいニャン。
紙バッグ
2024年5月31日(金)
ある施設からイケてる紙袋をもらったニャン。利用者の方が新聞紙で作っているんだって。すごいニャン。その技術を学びたいニャン。教育実習も後半、高校総体開幕、5月も今日で最後、時間が早いニャン。
教育実習生・完璧
2024年6月7日(金)
教育実習のお兄さんの授業が今日で終わったニャン。すがすがしくて、元気をもらったニャン。残り少ない大学生活も頑張ってニャン。私の今晩の夕食は、豚骨ラーメンにするニャン。
夏至
2024年6月21日(金)
先週はアップロードできませんでしたが、皆さんお元気でしたかニャン。今日は夏至だから、明石焼きでも食べようかニャン。暑い日が続くけど、頑張ろうニャン。
パフェの日
2024年6月28日(金)
今日はパフェの日らしいけど、ニワトリの日かもニャン。新しい学校案内には、福祉科の生徒さんが満載だニャン。雨の日多いけど、来週の期末テスト、頑張ってニャン!
一年間の目標
2024年7月5日(金)
梅雨なのに暑すぎニャン。福祉実習棟の3Fに一年間の目標を発見。みんなの願いが叶うように、七夕の夜は彦星、織姫に頼んどくニャン。今日はギョーザでも食べるっかニャン。
超大物がご来校
2024年7月12日(金)
福祉実習棟に北研、日本医師会の創設者で初代会長の北里先生が、お札になってご来校したニャン。生徒の皆さんも、触ったり匂ったりして喜んでいたニャン。梅雨の後半、もう一息頑張ろうニャン。
夏リンピック本番
2024年7月30日(火)
いつの間にか夏休みだニャン。福祉科の生徒は、研修会に参加したり、夏祭りのボランティアに参加したり大忙しだニャン。クラブ体験会に引き続き、8月23日の中学生体験学習会もお待ちしておりますニャン。
明石市長来校
2024年8月9日(金)
特別授業を受けている福祉科の生徒に対して、まるちゃんがご来校。福祉科の皆さんに激励を与えていたニャン。23日の学校説明会は、中学生が何人来て頂けるのか楽しみだニャン。
B棟外壁塗装中
2024年9月6日(金)
お久しぶりだニャン。皆さんお元気でしたかニャン?8月23日の体験学習会は、たくさんの中学生が来られて御礼申し上げますニャン。初めての介護実習も終えて、徐々に福祉科の生徒は成長しているニャン。
2024年9月13日(金)
今日は入浴実習の日だニャン。汗をかいてみんな頑張ってたニャン。たくさん福祉のことを学んでるんだニャン。今年も11月に福祉科個別相談会をするニャン。日程は近々発表らしいニャン。食堂のから揚げおいしいニャン。
2024年9月20日(金)
明石市の高齢者総合支援室による、認知症サポーター養成講座を福祉実習棟で受講したニャン。福祉科の生徒さんは、地域で認知症の方を支えることもできるようになるんだニャン。週末は、是非あかし市民広場へGO!
2024年9月27日(金)
シルバーウィークは行事がいっぱいあったニャン。その様子は、神戸新聞とか明石ケーブルテレビとかに紹介されているニャン。認知症のVR体験とか、ブース運営も上達したニャン。私もあいみょんにジェラシーされたいニャン。
2024年10月11日(金)
山口光朔先生とA.トインビーのツーショット写真とか、勉強になる講演会を拝聴したニャン。来週からは中間考査。そして体育大会。26日は体験学習会。中学生の皆さんとお会いできるのが楽しみだニャン。
福祉棟工事進捗状況 (最終更新2023年11月1日) ~完成した現在の福祉実習棟ができるまで~
2023年秋 完成予定
福祉実習棟が完成しました!
2023年9月末
2階 ソーシャルワーク室(1)
2階 介護実習室
(今後、介護用ベッドが入る予定です)
2、3階 廊下
3階 入浴実習室
(今後、特殊浴槽が入る予定です)
3階 入浴実習室(個浴)
2023年9月3日
2023年9月3日
2023年9月3日
2023年9月2日
2023年9月2日
2023年9月2日
2023年8月18日
2023年8月18日
2023年8月18日
2023年8月18日
2023年7月24日
2023年6月25日
2023年6月6日
2023年5月12日
2023年4月21日
2023年2月20日
2023年2月17日
2023年2月16日