基本情報ページはユーザーがお出かけ場所を選ぶ際にほしい情報を詰め込んだページです。
どんなことができる場所なのか、どこにあるのか、設備はどうなのか等の最低限の情報を網羅し、それを偽りなくかつ魅力的に見せることによって来場意欲を高めることが重要です。
画像はトップページに10枚まで表示され、11枚以上登録すると「写真」アイコンからすべての画像が閲覧できます。
画像は子どもが遊んでる様子や、遊具などのコンテンツの情報が伝えやすく、ユーザーに「どんなところなのか」がダイレクトに伝わる項目です。画像数が多いほどユーザーに刺さるポイントも増えていくため、できればトップページに表示される10枚までは必ず登録するようにするのがおすすめです。
また、1枚目の「メイン画像」と2枚目に登録する画像は、スマートフォンでの検索一覧ぺージでサムネイル表示されるため、1枚目・2枚目はなるべく別のコンテンツなどの印象の異なる画像を登録するのがおすすめです。
画像の位置変更は管理画面でドラッグ&ドロップで簡単に変更できるため、季節によっておすすめコンテンツの画像に変更して印象を変えるのも効果的です。
PR文は左画像の太文字の箇所、検索一覧ページでも太字で表示され、スポット/イベントページのキャッチコピーとなる部分です。ターゲットとなるユーザーに一番刺さるであろう言葉を入れましょう。
左画像のサンプルでは「0歳からの乳幼児」をターゲットに、対象年齢を入れ、なおかつ「年齢別エリア」を入れることによって体の大きさの違う子どもたちと同じ遊び場になるかもしれないという不安を払拭させています。 「ターゲット」+「ターゲットが気になるであろうこと」を組み合わせるとより効果的になります。
施設紹介文(左画像細文字)は施設の魅力をより詳細に伝えられる部分になります。PR文で記載した言葉の補足となる説明や、スポット/イベントのコンテンツの詳細を紹介したりしましょう。
また、PR文・施設紹介文は通年・春・夏・秋・冬とシーズンごとの文章をあらかじめ作成し、保存しておくことも可能です。事前に文章を作成し、保存しておくことで各シーズンのページの切り替えをスムーズにすることができます。
季節ごとに目玉コンテンツがある場合や、季節ごとに訴求ポイントが変わることも多いかと思いますのでぜひご活用ください。
例:夏…「涼しい場所で遊べる」「水遊びができる」等
冬…「暖かい場所で遊べる」「雪遊びができる」等
スポット/イベントの詳細情報欄です。
基本的にすべて枠を埋めていくだけになりますが画像や文章を見て、「行ってみようかな」と思った時に必ず閲覧する箇所になります。閲覧しているユーザーに疑問が残らないよう記載しておくことが重要です。いくつか項目ごとに注意点等を下記に記載します。
<定休日>
「不定休」等を書かれることも多いかと思いますが、不定休の場合、どこを見たら定休日情報が載っているのかを記載してください。
<アクセス・駐車場>
駐車場情報は必ず記載しましょう。有料・無料の表記も重要です。駐車場がない場合は近隣のコインパーキングの有無を記載しておくと親切です。
<タグ>
タグをしっかり入力しておくと、Google・Yahoo!などで該当のワードで検索した際に優先的に表示されます。「雨の日でもOK」「一日中遊べる」「体験教室」「ワークショップ」「夏休み」など、スポット/イベントに該当するワードを入力しておきましょう。
※タグについて詳細は下記ページをご確認ください。 https://iko-yo.net/specials/tags
ご不明な点等ございましたら担当営業または下記お問い合わせフォームからご連絡ください。
Copyright© actindi Inc. All Rights Reserved.