第154回例会報告
■法則化アツマロウ
2019年11月8日(金)19:00〜21:00
千歳市東雲会館
■参加者5名(敬称略)
藤田 紫前 真野 太田 赤塚
■内容
1 レポート検討
①赤塚 資料「令和元年度小学校3・4組フィールドワーク反省」
②赤塚 資料「2019年度知的部門レポート」
③赤塚 資料「学芸発表会 会場係」(係会議用)
④赤塚 資料「学芸発表会 会場係」(全体会議用)
⑤赤塚 資料「研究部 年度末反省 項目」
⑥赤塚 資料「H30年度研究部 年度末反省 項目」
⑦赤塚 資料「令和元年度研究部の重点」
⑧赤塚 資料「令和元年度学校経営の重点」
⑨赤塚 資料「研究授業10月23日(水)の日程等」
⑩赤塚 資料「第8回全体研修会レジュメ」
⑪赤塚 資料「第6回研究部会レジュメ」
⑫赤塚 資料「研究通信第25号〜32号」
→ここ1ヶ月の仕事。
⑬藤田 資料「学級通信」
→一目見てわかる刑事が素晴らしい。
⑭紫前 資料「学級通信」(たくさん)
→子供の作品がいっぱい。もらった親は喜ぶだろう。
2 模擬授業
①真野「検定用授業」
→明日の検定授業。貫くキーワード
②紫前「C表検定完成版」
→非常にすっきりした。
③太田「向山型国語B問題指導法」
→やはりわかりやすい。条件の重要性が伝わった。
3 赤塚ミニ講座
①京都検定指導案解説
→概要を話す。
②11月7日堀田龍也氏講演について
→11月8日付で勤務校に配布した研究通信33〜35号を使って、情報共有。
次回例会(授業例会)は、11月20日(水)19時から、千歳市東雲会館です。
参加希望の方は、
https://ssl.form-mailer.jp/fms/885e2662577661または
赤塚akatsuka.kunihiko@toss2.com
までご連絡下さい。