第150回例会報告
■法則化アツマロウ
2019年9月11日(水)19:00〜21:00
千歳市東雲会館
■参加者4名(敬称略)
藤田 斉藤 紫前 赤塚
■内容
0 近況報告
→それぞれの近況を。
1 レポート検討
①赤塚 資料「算数科学習指導案【5/6時間目略案】」
②赤塚 資料「8月20日2校時国語補欠指導案」
③赤塚 資料「算数科学習指導案【6/6時間目略案】」
④赤塚 資料「市内特別支援学級合同学習会実施計画(7月16日版)」
⑤赤塚 資料「フィールドワークしおり第1弾」
⑥赤塚 資料「フィールドワーク実施計画」
⑦赤塚 資料「市内特別支援学級合同学習会実施計画(7月22日版)」
⑧赤塚 資料「東小との交流・遠足 反省」
⑨赤塚 資料「フィールドワーク保護者案内文」
⑩赤塚 資料「フィールドワークしおり第2弾」
⑪赤塚 資料「遠足FAX資料」
⑫赤塚 資料「市内特別支援学級合同学習会実施計画(8月30日版)」
⑬赤塚 資料「市内特別支援学級合同学習会実施計画(9月10日版)」
⑭赤塚 資料「第5回研究部会レジュメ」
⑮赤塚 資料「第6回全体研修レジュメ」
⑯赤塚 資料「研究通信第18号」
⑰赤塚 資料「指導案の型について(9月4日版)」
⑱赤塚 資料「指導案の型について(9月4日修正版)」
⑲赤塚 資料「指導案ひな型第2弾」
⑳赤塚 資料「指導案ひな型第2弾説明」
㉑赤塚 資料「研究通信第19号」
→ここ1ヶ月半の仕事。
㉒藤田 資料「B表指導案」
→テーマが深い。これからが楽しみ
㉓紫前 資料「第6学年国語科学習指導案〜川とノリオ」
㉔紫前 資料「学級通信」
→学校の研究授業は、問題提起。
学級通信日刊は素晴らしい。
2 模擬授業
①斉藤 2年算数「1000より大きい数」
→「手で隠す」などのパーツを使う。
3 授業構想話し合い
①6年国語「パネルディスカッションをしよう」
→目標の語尾を見て、活動内容を決める方法もある。
身近な題材を使うと、もう一度調べる時間を短縮できる。
次回例会(授業例会)は、9月25日(水)19時から、千歳市東雲会館です。
参加希望の方は、
またはhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/885e2662577661
までご連絡下さい。