第142回例会報告
■法則化アツマロウ
2019年4月19日(金)19:00〜21:00
千歳市東雲会館
■参加者3名(敬称略)
藤田 紫前 赤塚
■内容
1 読み合わせ
①「教育トークライン2019年5月号 向山行雄氏論文」
→行雄先生の論文は、校内に広める時に使える。
2 レポート検討
①赤塚 資料「ヘルパーさんにお願いしたいこと」
②赤塚 資料「配布物について」2種類
③赤塚 資料「第1回3組懇談資料」(昨年度の宿泊学習の案内含む)
④赤塚 資料「第11回全体研修会レジュメ」
⑤赤塚 資料「第11回全体研修会コンテンツ」
⑥赤塚 資料「第1回(第2回)研究部会レジュメ」
⑦赤塚 資料「第1回全体研修会レジュメ」
⑧赤塚 資料「指導案の型について、雛型説明、雛型」
⑨赤塚 資料「平成31年度の研究」
⑩赤塚 資料「第1回全体研修会コンテンツ」
⑪赤塚 資料「研究通信創刊号」
→ここ1ヶ月の仕事。
⑫藤田 資料「学級経営組織(案)」
⑬藤田 資料「落とし物についての連絡」
⑭藤田 資料「特別支援学級運営計画」
⑮藤田 学級通信「LIFE」
⑯藤田 資料「教え方時程表」
→圧巻の資料群。全体を動かす仕事をされていることが資料がにじみ出ている。
⑯紫前 学級通信「GALAXY」
→学級通信のタイトルが途中から決められているのは斬新!
3 模擬授業検討、講座検討
①藤田 講座「学校生活を支援する方法」
→具体物があり、よい。後はつなぎの言葉に気をつけるとよい。
②紫前 模擬授業「安心領域」
→面白い。ちょっと変えてみようかなと思う。
4 赤塚ミニ講座
①向山型「表とグラフ・統計」指導と全国学テ算数について
→現在研究していることと、昨日の学テを組む合わせた話をした。
次回例会(授業例会)は、4月24日(水)19時から、千歳市東雲会館です。
参加希望の方は、
またはhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/885e2662577661
赤塚kuni-aka@sea.plala.or.jp
までご連絡下さい。