赤塚です。
第138回例会報告
■法則化アツマロウ
2019年2月8日(金)19:00〜21:00
千歳市東雲会館
■参加者5名(敬称略)
藤田 斉藤 紫前 山岸 赤塚
■内容
1.レポート検討
①赤塚 資料「学校の研究概要」
②赤塚 資料「研究通信第39〜41号」
③赤塚 資料「学校評価 研究部見解」
④赤塚 資料「第7回研究部会レジュメ+資料」
⑤赤塚 資料「第9回全体研修会レジュメ+H30年度の研究の成果と課題+アンケート」
⑥赤塚 資料「第10回全体研修会レジュメ+H31年度の研究(案)+プレゼンスライド+資料」
⑦赤塚 資料「北進の教育 研究部 新年度計画(案)」
⑧赤塚 資料「研究課題報告」
⑨赤塚 資料「北進の教育 小学部行事編 修学旅行、東小交流」
⑩赤塚 原稿「TL4月号原稿+デジタルコンテンツ用写真」
11赤塚 原稿「卒業式よびかけその2」
12赤塚 資料「すぐれた授業への疑い 概要まとめ」
13赤塚 資料「「分析批評」で授業を変える まとめ」
14赤塚 原稿「『算数の特別支援』本 原稿の一部」
15赤塚 資料「授業の腕をみがく まとめ」
16赤塚 資料「学級を組織する法則 まとめ」
17赤塚 資料「算数B問題指導法追試実践報告6種類」
→ここ2ヶ月の仕事。
18斉藤 資料「千葉康弘セミナーのまとめ」
19斉藤 資料「D表検定指導案 外国語活動」
→勢いがすごい。
20藤田 資料「C表検定指導案 全体構造図」
→明日からの3日間が勝負!
21紫前 資料「C表検定指導案」
→主張点を明確にする。
22紫前 資料「英会話模擬授業指導案」
→大事なところはフォントを変えているので読みやすい。
23紫前 資料「学級通信No.106〜109」
→読みやすい!子供の作品が多いので、保護者が喜ぶ。
2.模擬授業
①斉藤 高学年外国語検定用授業」
→何度も行なっているので、上達が早い!
コンテンツの絵1つ1つにこだわるともっとよい。
3.赤塚ミニ講座
①H31年度全国学力テストサンプル問題
→拙著のあとがきをベースにサンプル問題とその背景について話した。
次回例会(授業例会)は、2月20日(水)19時から、千歳市東雲会館です。
参加希望の方は、
またはhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/885e2662577661
までご連絡下さい。