■法則化アツマロウ
2018年12月14日(金)19:00〜21:00
千歳市東雲会館
■参加者5名(敬称略)
紫前 藤田 山岸 下村 赤塚
■内容
1.読み合わせ
①11月28日産経新聞 解答乱麻「日本の教育の遅れ取り戻そう」
→何がポイントか。
2.レポート検討
①赤塚 資料「調理学習しおり」
②赤塚 資料「懇談資料」
③赤塚 資料「冬休みの生活表」3種
④赤塚 資料「第6回研究部会レジュメ」
⑤赤塚 資料「公開授業についての覚書」
⑥赤塚 資料「12月10日の算数グループについて」
⑦赤塚 資料「研究通信第37号、第38号」
⑧赤塚 原稿「行事シナリオ」6種
→ここ1ヶ月の仕事。
⑨下村 資料「道徳科の評価」
→とてもよい資料。
ここだけを見ればわかるというページを作る。
⑩藤田 資料「懇談会資料」
11藤田 資料「2学期終わりの会・お別れ会」「3学期始まりの会」
12藤田 資料「冬休みの学習」
→働き方改革最前線。
3.模擬授業
①紫前 5年総合「エネルギー全国大会用授業」
→伝えたいことがたくさんありとっちらかっている状態。
ネタは良いので、これから整理するとよくなる。
パーツに区切って、組み変わる作業をこれからするとよいと話した。
4.赤塚ミニ講座
①「すぐれた授業への疑い」について
→ここ最近、少し勉強したことを出力した。
次回例会(授業例会)は、12月26日(水)18時から、千歳市東雲会館です。
参加希望の方は、
またはhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/885e2662577661
赤塚kuni-aka@sea.plala.or.jp
までご連絡下さい。