第127回例会報告
■法則化アツマロウ
2018年7月13日(金)19:00〜21:00
千歳市東雲会館
■参加者4名(敬称略)
紫前 山岸 下村 赤塚
■内容
1.レポート検討
①赤塚 資料「第3回研究部会レジュメ」
②赤塚 資料「平成30年度研究課題「わたしの課題」テーマ報告集」
③赤塚 資料「7月18日(水)研究授業の日程について」
④赤塚 資料「授業公開に関わる参観方法」
⑤赤塚 資料「7月18日(水)研究授業の日程について(一部改訂版)」
⑥赤塚 資料「第3回全体研修レジュメ」
⑦赤塚 資料「第4回全体研修レジュメ」
⑧赤塚 資料「研究通信第5~9号」
⑨赤塚 資料「運動会 小学部 リズムについて その2」
10赤塚 資料「運動会 種目・競技説明図」
11赤塚 資料「運動会 小学部 リズムについて その3」
12赤塚 資料「運動会 児童生徒係 当日の確認事項」
13赤塚 資料「平成30年度 東小学校との交流・遠足 実施計画」
14赤塚 資料「東小との交流・遠足 保護者文章」
15赤塚 資料「宿泊学習 夕べのつどい 実施計画」
16赤塚 資料「学級経営案」
17赤塚 資料「6月8日補欠表」
18赤塚 資料「6月8日学活補欠表」
19赤塚 資料「6月8日生活単元補欠表」
20赤塚 資料「うんどうかいのもくひょう ワークシート」
21赤塚 資料「第2回5組懇談資料 3種」
22赤塚 資料「算数科学習指導案」
23赤塚 資料「算数ワークシート7種」
→ここ2ヶ月の仕事。
24紫前 資料「名古屋向山塾セミナーレポート」
25紫前 資料「グレードアップセミナーレポート」
26紫前 資料「キラキラセミナーレポート」
→本当に貴重な資料。
レポート作成の仕事術はまさに「向山型」の思想。
27紫前 資料「学級通信Bright! Challenge27!」
→道みんの日の授業、素晴らしい!
28紫前 資料「ハラスメント」
→種類がすごい!
29下村 資料「道徳〈評価グループ〉」
→板書の写真を撮るのはよいという感想あり。
2.模擬授業
①下村 1年算数「長さ」
→教科書のジャンプを見抜いて授業する。
②紫前 5年道徳「道みんの日の授業」
→どのように発問すると授業に驚きが生まれるかを考えるともっと盛り上がる。
3.赤塚ミニ講座
①授業づくりについて
→どのようにテーマを決めていくのか、わたしの場合を話した。
それと絡めて夏休み中の教師修業についても語った。
次回例会(授業例会)は、7月25日(水)17時から、千歳市東雲会館です。
参加希望の方は、
https://ssl.form-mailer.jp/fms/885e2662577661 または
赤塚kuni-aka@sea.plala.or.jp
までご連絡下さい。