第125回例会報告
■法則化アツマロウ
2018年5月30日(水)19:00〜20:45
千歳市東雲会館
■参加者 3名(敬称略)
紫前 山岸 赤塚
■内容
1.模擬授業
①山岸 6年算数「角柱と円柱の体積」
→説明が多い。作業させよ。
2.授業に関するレポート
①紫前 5年算数「ノートコピー」
→子供が書くのと同じように教材研究の一環としてノートを書いているとのこと。
素晴らしい。
ノートを写すのが遅い子、欠席した子への対応にも使える。
②赤塚 原稿「算数B問題」
→先はまだ長い。書き続けるのみ。
3.授業に関する相談会
①社会科の選択テストに関すること
②社会科資料集の使い方に関すること
③社会科教科書の扱い方に関すること
④地図帳地名探しに関すること
次回例会は、6月20日(水)19時から、千歳市東雲会館です。
参加希望の方は、
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5d1c5ce6377796または
赤塚kuni-aka@sea.plala.or.jp
までご連絡下さい。
【サークルメンバーの感想】
----------------------------------
赤塚先生、紫前先生。
今日も楽しい例会をありがとうございました。
算数の代案、唸りました。
全てが必然、繋がっていました。あの流れを瞬時に思いつき、授業にできる赤塚先生の技量、凄まじいです。
お陰で、自信をもって次の単元に突入できそうです。
社会科も勉強になりました。
私も選択単元で苦労したことがありました。谷先生のやり方、やってみたくなりました。
また、資料集の使い方についてもイメージがもてました。
あのようなテンポで進むから、討論の時間も生み出せるのかと思いました。
最後に、赤塚先生の努力を感じ、もっと自分もという気持ちになりました。
ありがとうございました!
----------------------------------
----------------------------------
昨日ありがとうございました!今度はきちんとUSBにデータ入れていきます。
特に算数の代案がキレキレで寝ていない赤塚先生絶好調でしたね(笑)一瞬であの代案、スゴいの一言でした。
社会が本当〰️にキライで、昨日はいろいろヒントいただけて助かりました!実際にやって見せていただいてスピード感が良くわかりました!ありがとうございました!
----------------------------------