第122回例会報告
■法則化アツマロウ
2018年3月14日(水)19:00〜21:00
千歳市東雲会館
■参加者3名(敬称略)
藤田 山岸 赤塚
■内容
1.講座検討、模擬授業
①藤田「教え方セミナー講座」
→2本の講座を持ってきたところが素晴らしい。
前半と後半をつなぐことでテーマがぶれなくなる。
文字情報がやや多いので、写真等の準備をするとよい。
②山岸 6年社会「授業開き」
→ワクワク感不足。
写真の吟味不足。
③赤塚 ミニ講座
→(1)別れの演出
ティーチャーズフォトメッセージの話
3人/27人
(2)歴史の授業代案
山岸先生の授業に対する代案
(3)算数の授業代案
山岸先生の持ってきた素材に対する代案
次回例会は、4月7日(土)19時から、札幌市内(予定)です。
参加希望の方は、
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5d1c5ce6377796または
赤塚kuni-aka@sea.plala.or.jp
までご連絡下さい。
【サークルメンバーの感想】
------------------------------------------------------------------
赤塚先生、藤田先生。
今日も楽しい例会をありがとうございました。
藤田先生の講座、わかりやすかったです。NGワードを私もかなり言ってしまっています。一般の参加者の方もかなり参考になるかと思いました。また、合理的配慮の説明の眼鏡や松葉杖の例えもわかりやすかったです。
25日、苫小牧に行きますので、よろしくお願いします。
赤塚先生の私の授業に対する代案、すごかったです。
内容や面白さはもちろんですが、どのような教材研究をしてきたかや、どこに行って得たものなのかが凄すぎます。今の実力に至る、様々な努力や情熱が伝わってきました。熱中した努力の継続があってこその実力だということが今まで以上にわかりました。
そして、卒業生とのやり取りや教えていた時のエピソードも憧れました。どれほど楽しい毎日を子どもたちに与えていたのか、自分に教えられている子は不幸で、赤塚先生に教えられた子は幸せと言えるほどの差を感じました。せめて明日から、明るく楽しく子ども達に接しようと思います。
本日もありがとうございました。
------------------------------------------------------------------