大学卒業後,独立系ソフトハウスにてメインフレーム診断プログラムを開発,航空宇宙システム開発会社にて飛翔体誘導機器ソフトウェア開発や米国からの技術移転を経験,精密機械メーカーにて顧客向けシステムおよび社内システムについてシステム企画から運用までマネジメントに携わった.その後,地域統括会社設立にともなうマーケティングマネジャー,PMOマネジャーを経て,医療ソリューションの市場開発および構築を経験した.
日々創発so-hatsu.netを開業後,現在はイノベーションを創発する組織開発や事業開発コンサルティングを中心に研修・講演活動、自治体第三者委員会、大学院非常勤講師等に従事.ビジネスアナリシスやシステム戦略立案などの超上流系,プロジェクトマネジメントに強みがある.経営視点からのアジャイル拡張と実践,創発現象を通じた組織の活性化とイノベーションの創出に向けたシステム思考の概念拡張と検証が最近の関心事.大好物は"Aha!"となる瞬間.そのために,面白そうなことには取り敢えず首を突っ込むがモットー.
兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 博士前期課程修了,元ISACA Osaka Chapter理事,BRMI Japan Community of Interest Leader,NPO法人 情報システム監査普及機構 理事,PMIJ医療プロジェクトマネジメント研究会,ビジネスアナリシス関西研究会メンバー,地域連携で未来をつくる会in兵庫 主催.
共著に『IT内部監査人―リスクに対処しマネジメントを支える役割と実務 』(生産性出版 2010年),『医療プロジェクトマネジメント―医療を変える国際標準マネジメント手法 』(篠原出版新社2014年),『教育プロジェクトマネジメント―教育を変える国際標準マネジメント手法 』(大学教育出版2017年)
2024年5月 米国PMI認定 DASM® : Disciplined Agile® Scrum Master
2021年6月 Scaled Agile, Inc. 認定 Certified SAFe® 5 Agilist
2019年3月 兵庫県立大学大学院 応用情報科学 修士:論文「ICFによる健康状態と生活機能との相互作用記録に向けたPHRの構築と評価」
2014年10月 日本医療情報学会 医療情報技師
2008年10月 米国ISACA認定 公認情報システム監査人 CISA:Certified Information Systems Auditor
2008年6月 EXIN認定 ITIL Foundation Certificate in IT Service Management
2008年2月 日本経営協会認定 ファイリングデザイナー1級、電子ファイリングB級
2005年8月 米国PMI認定 PMP® :Project Management Professional
2005年8月 経産省推奨 ITCA認定 ITコーディネータ
日々創発so-hatasu.net 開業以降>
富士ゼロックス 在籍期間>
医療・介護ソリューションの市場課発およびアドバイザリーサービス
富士ゼロックスのヘルスケア事業企画および市場デマンドのキャッチアップ支援
富士ゼロックスのヘルスケア事業エバンジェリスト
富士ゼロックス兵庫/富士ゼロックス西日本 在籍期間>
富士ゼロックス西日本リージョンにおける医療ソリューション市場開発および構築支援
富士ゼロックス西日本リージョンにおける医療ソリューションの対応力強化に向けた営業ならびにSEを対象とした研修実施
富士ゼロックス西日本リージョンにおけるSEのソリューション対応力強化に向けた施策立案と実行
富士ゼロックス西日本のSE部が関与するシステム構築案件のプロジェクトマネジメント支援
某自治体における三次医療圏地域医療介護連携ネットワークの要件定義プロジェクトの遂行
富士ゼロックス西日本の設立に伴う広域マーケティング戦略の立案および組織機能の立ち上げ
富士ゼロックス兵庫におけるマーケティング戦略の立案および戦略に基づくプロモーションの実行
富士ゼロックス兵庫におけるeコマース用の顧客管理分析システムの構築
内部統制ソリュ-ションの市場開発およびシステム構築案件のプロジェクトマネジメント
富士ゼロックス 在籍期間>
富士ゼロックスにおけるCRMおよびSFA社内システム企画立案および現行システムの運用
大阪ゼロックス(当時)の代販ビジネスをデジタル複合機に対応可能なように営業および特約店を育成
販社初のワークフローパッケージソフトを企画開発し全国へ商品展開
フルスクラッチ開発による西日本地区のシステム構築案件のプロジェクトマネジャー
放送C社K社番組編成支援システム
製薬N社GCP管理システム
製薬E社臨床データ管理システム
通信N社ソフトウェア開発履歴管理システム
自転車S社クレームデータ管理システム
T自動車系列A社プロジェクト管理システム
鉄鋼N社厚板生産管理システム
全国のSEに対する技術支援ならびに個別開発案件の要件定義・開発・導入支援
K社生産指示情報系システム
国立H大学ネットワークインフラ(汎用コンピュータ接続)
M生命文書交換システム
JStar文書交換用APIライブラリの移植
日本電気 航空宇宙システム 在籍期間>
防衛庁(当時)PATRIOTシステムの米国ライセンサからの技術導入
宇宙開発事業団(当時) H2型ロケット慣性誘導計算機のエミュレーション環境の開発
防衛庁(当時)TOWシステムの米国ライセンサからの技術導入、自動試験システム
宇宙開発事業団(当時) 衛星搭載マイクロ波高度計システムのトラッキングサブシステム
日本情報システム 在籍期間>
F社汎用コンピュータの診断プログラム開発、システム設計~PG~試験