10月のSmalltalk勉強会の日程が決まりました。下記の要領で行います。
青山学院大学 革新技術と社会共創研究所 と Smalltalk-users.jp との共同開催です。
日時: 2025/10/17(金) 18:30-20:30
場所: 青山学院大学 青学つくまなラボ
___
「ESUG 2025参加報告」by tomooda
「7/1-4にポーランドのグダニスクで開催された ESUG 2025 に参加してきました。そこで見聞きしたヨーロッパでのSmalltalkコミュニティの様子をお伝えするとともに、そこでのLT的なプレゼン枠 Show us your project で発表した Micromaid を紹介します。Micromaidは Mermaid のフローチャート、クラス図、シーケンス図、状態遷移図を記述したスクリプトをRoassal3を使って表示するライブラリです。 Micromaidを使って、Pharoのクラスコメントにクラス図を埋め込むデモを通して簡単な使い方を紹介します。」
connpassで受け付けています。定員が15名までなので、お早めにお申し込みください。
参考までに主要なSmalltalk処理系を紹介しておきます。
___
Pharo 13はこちら。
Squeak 5.3-ja はこちら。
https://github.com/mumez/squeak-ja/releases/tag/v5.3.0
VisualWorksはこちら。
http://smalltalk.cincom.jp/main/products/visualworks/
Amber Smalltalkはこちら。
VA Smalltalkはこちら。
http://www.instantiations.com/products/vasmalltalk/
Cuis Smalltalkはこちら