LinuxでGit使う場合は、コマンド一択かなと思いますが、Windowsの場合は色々選択肢があります。Windows 10 64bitでは、WSL(Windows Subsystem for Linux)もありますし、TortoiseGitもありますし、Visual StudioであればGUIでGitの操作を行うこともできます。
メディウィルでは、開発にVisual Studioを使っていることもあって、私はがんばってVisual StudioのGUIでがんばっていたんですが、やはりgitのコマンドを直接たたくよりも使いにくい。ということで、次に試したのは、WSL(Windows Subsystem for Linux)。しかし、WSLで問題になったのが改行コード。Linuxであれば、LFで決まりでしょうが、WindowsはCRLF。WSLでgitコマンドを使うと、"warning: CRLF will be replaced by LF
"とかいうワーニングが表示される。色々試してみましたが、このワーニングが消えない。もう何年かしてWSLがこなれてきたら解決する問題なのかもしれませんが、まあ、Windows上でLinuxを使うのは