発表申込は終了しました。
お問い合わせは、幹事連絡先までご連絡下さい。
合宿のセミナーは以下の要項で行う予定です。
発表の時間配分の目安は、以下の通りです。
学群(部)生 15分(+質疑応答5分)
それ以外の方 20分(+質疑応答5分)
また、配布用資料がある方は、参加予定者(今後集計、公表予定です)の人数を参考に、必要部数の持参・用意をお願いします。
(修士論文を発表される方は、論文審査の際に提出された「修士論文概要」等の配布が望ましい。卒業研究を発表される方は、卒業研究発表会の時に作成した概要を配布されるのが適当です。)
発表に使う機材は、黒板、OHP、液晶プロジェクタを用意できます。
液晶プロジェクタ用のパソコンは幹事の方でも用意しますが、各自でご用意いただいても結構です。
幹事が用意するパソコンを利用される場合は、以下の点にご注意ください。
使用されるファイルフォーマットは、PDF か PowerPoint に対応します。それ以外の設定をご希望の際は、発表申込の際に明記して下さい。
発表用のファイルは、あらかじめ、幹事が用意するパソコンにコピーいただくか、遠隔地の方は USB メモリでご持参下さい。
中継のページをご参照下さい。
セミナー会場の研修室から本学のネットワーク(インターネット)に無線 LAN で接続することが可能です。
詳細については幹事までお尋ね下さい。
発表申込は、下記の申込ページにてお申し込み下さい。
http://sites.math.tsukuba.ac.jp/tateyama2013/callfortalks
発表申込の締め切りは
2013年2月28日(木)
とします。
ご質問等は、幹事メールアドレス
tateyama-seminar at math.tsukuba.ac.jp
までご連絡下さい。
合宿に関する情報は
http://sites.math.tsukuba.ac.jp/tateyama2013/
に随時掲載していきますので、ご利用下さい。
以上、よろしくお願いいたします。
--------
坂井 公、照井 章