2025年 東大阪市ジュニア陸上競技スクール 4月新学期開始です。
当スクールは花園トライスタジアム指定管理者の自主事業特別教室として実施しています
【練習日】
小学生かけっこチーム 毎週火曜日 17:00~19:00
中高生 短距離チーム 毎週火・木・金曜日 16:30~19:00
中高生 中長距離チーム毎週火・金曜日 16:30~19:00
中髙生 棒高跳チーム 毎週火・木曜日 16:30~19:00
中髙生 走幅跳チーム 毎週火・木曜日 16:30~19:00
中髙生 走高跳チーム 毎週火・木曜日 16:30~19:00
中高生 砲丸投チーム 毎週火・木曜日 16:30~19:00
以上の他 不定期に土日の競技会に参加活動をしています。
【会費】
月額
一 般 生
週1回 週2・3回
小学生かけっこ 3000円
中高生 短距離 3000円 4000円
中高生 長距離 3000円 4000円
中高生 走高跳 3000円 4000円
中高生 棒高跳 3000円 4000円
中高生 砲丸投 3000円 4000円
一般生の会費には 競技場使用料、大会参加費、傷害保険加入料 Tシャツ代が含まれています。
傷害保険では怪我の給付金が支払われますが、熱中症などの疾病は適用されないことを、ご承知ください。
大阪中体連 特例による出場
2025年4月から東大阪市JASの中学部が大阪中体連にクラブチームとして承認され、中学生の大会にクラブチームとして出場できるようになりました。
中学校からの登録とクラブチームからの登録の二重登録が認められます。
これにより所属の中学校が出ない場合でも東大阪市JASからエントリーできます。学校として出場する場合でも中体連の大会では人数制限があり、大阪中学選手権の予選である中河内の大会には各種目2名の出場枠が定められていますが、東大阪市JASも2名の枠がありJASからの出場もできるということです
中学校の陸上競技部として大会にエントリーするには中学校長の印が必要ですが、クラブチームのエントリーではクラブ代表者の名でエントリーするので、学校に陸上競技部のない場合や、学校では陸上競技部に入っていない選手でも東大阪市JASに入会することで大会に出場できます。
東大阪市陸協登録チームの部員の会費は
週1回 週2・3回
中高生 短距離 1000円 2000円
中高生 長距離 1000円 2000円
中高生 走高跳 1000円 2000円
中学生 走幅跳 1000円 2000円
中高生 棒高跳 1000円 2000円
中高生 砲丸投 1000円 2000円
会費には
競技場使用料、大阪中体連登録費用、傷害保険加入料(2025年から)Tシャツ代が含まれています。
競技会の出場費は別途徴収します。
傷害保険では怪我の給付金が支払われますが、熱中症などの疾病は適用されないことを、ご承知ください
会費は月始めに振り込みとなります。(複数月のまとめ払いも可能です)
関西みらい銀行 鴻池新田支店(113)
普 0003831 東大阪市陸上競技協会
【連絡先】 東大阪市陸上競技協会 市川 廣己
☎ 090-8796-4104
✉hirosan@hct.zaq.ne.jp
※小学生の活動は雨天の場合は中止することになります。
連絡はLINEで行っています。
練習の来られた時に、コーチまたは保護者とLINEの構築を行って下さい。
2025 スクール コーチ 紹介
新体制のコーチ陣です
ヘッドコーチ 市川 廣己 大阪体育大学陸上競技部OB
日本スポーツ協会 公認指導者 陸上競技コーチ3
小学生担当 冨山 朝代 中京大学陸上競技部OB 東大阪大学陸上競技部監督
中内 真悠 大阪体育大学陸上競技部OB
萬 杏菜 園田学園女子大学陸上競技部OB
中高生担当
短距離担当 西川 拓真 大阪国際大学陸上競技部OB
坂本 龍星 大阪国際大学陸上競技部OB 公認コーチ1
長距離担当 辻 秀明 東大阪市陸上競技協会理事 元大阪陸協強化コーチ
甲斐 理久 東大阪市陸上競技協会理事 元中学陸上競技部顧問
走高跳担当 門田 拓也 大阪国際大学陸上競技部OB
棒高跳担当 保田 隆也 高知大学陸上競技部OB 元大阪中学強化コーチ
走幅跳担当 畑中 慎也 日本大学陸上競技部OB 現役選手
砲丸投担当 冨山 朝代 小学生と兼任
アシスタントコーチ
(小学生) 橋本 千佳 敬愛高校OB 元近畿中学記録保持者(円盤投)
(棒高跳) 高田 洋志 大阪マスターズ現役選手
(砲丸投) 乾 奈子 東大阪大学陸上競技部
(砲丸投) 坂本 真駿 東大阪大学陸上競技部OB
\練習の様子などを更新中! /
当スクールの運営には次の協賛企業様からご協力をいただいております。
株式会社 更科
更征食品株式会社
ギャレックス大阪株式会社