投稿日: 2015/12/22 0:16:53
JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)とPUiPの共催で、「大学知財群活用プラットフォーム(PUiP)新技術説明会」を以下の日程で開催いたします。
多くのみなさまのご参加を、お待ちしております。
日時: 2016年1月22日(金) 10時25分~15時55分
場所: JST東京本館別館 1Fホール (東京・市ヶ谷)
今回は、「生体材料用ナノファイバー」、「農業用発電ビニールハウス」、「農業用二輪ビークル」の三つの知財群をとりあげ、各知財群と知財の概要説明と、6名の研究者の技術紹介を行います。
10:25 開会挨拶 PUiP運営委員長 ((株)信州TLO 社長)/大澤 住夫
10:30 知財群活用活動の紹介 東京電機大学 研究推進社会連携センター 研究コーディネーター/亀井 隆夫
10:40 1) 知財群テーマ紹介「CO2レーザー延伸ナノファイバーの生体材料への応用」
山梨大学 社会連携・研究支援機構 産学連携コーディネーター/服部 康弘
11:00 1-1) 炭酸ガスレーザー超音速延伸法で作製したナノファイバー
山梨大学 大学院総合研究部 工学域物質科学系 教授/鈴木 章泰
11:30 1-2) 生体材料への応用を目指した表面処理技術の開発
東京電機大学 理工学部 理工学科 電子・機械工学系 准教授/大越 康晴
13:00 知財群活用活動の紹介 東京電機大学 研究推進社会連携センター 研究コーディネーター/亀井 隆夫
13:10 2) 知財群テーマ紹介「発電+ビニールハウス=自然エネルギー自立型農業」
東京理科大学 研究戦略・産学連携センター リサーチアドミニストレーター /是成 幸子
13:30 2-1) 有機薄膜太陽電池を使った発電するビニールハウス
諏訪東京理科大学 工学部 電気電子工学科 准教授/渡邊 康之
14:00 2-2) 高効率な溶液のイオン化技術を利用した静電塗布成膜手法
埼玉大学 大学院理工学研究科 物理機能系専攻 助教/福田 武司
14:40 3) 知財群テーマ紹介「農業用二輪ビークル」
(株)信州TLO 技術移転グループ/勝野 進一
15:00 3-1) 荷台水平運搬を実現する低重心型平行二輪ビークル
山梨大学 大学院総合研究部 工学域機械工学系 准教授/野田 善之
15:30 3-2) 空気レス可変剛性タイヤ
信州大学 繊維学部 機械・ロボット学系機能機械学課程 准教授/飯塚 浩二郎
詳細については、次をご覧ください。(新しいウィンドが開きます)