2018-A-Semester

2018年度 A セメスター 講義内容

東京大学教養学部教養学科

火曜第4時限 [14号館407講義室]

文化人類学特殊講義(卒論演習)

授業の目標、概要

夏学期の「卒業論文演習」の続き。文化人類学コースにおいて提出する卒業論文の執筆を行う。

授業のキーワード

卒業論文

東京大学教養学部教養学科/大学院総合文化研究科

水曜第3時限 [1号館112教室]

文化人類学理論III・超域文化科学高度教養(文化人類学)

「人間の安全保障」プログラム(HSP)人間の安全保障演習IV

合併授業

講義題目 開発人類学理論Ⅲ

授業の目標、概要

本講座では近年開発援助の現場で主流化してきた、社会保障・現金給付政策について取り上げながら批判的に検証していく。James Ferguson "Give a Man a Fish: Reflections on the New Politics of Distribution" Duke University Press (2015). の精読を行いつつ、途上国における同政策の背景や影響、そこから見えてくる開発の在り方を考察していく。

授業のキーワード

途上国、社会保障、現金給付政策、労働、分配

東京大学大学院総合文化研究科

水曜第6時限 [14号館407講義室]

「人間の安全保障」プログラム(HSP)人間の安全保障実験実習Ⅱ

グローバル共生プログラム(GHP)メディア・コミュニティ・ネットワークⅠ

合併授業

講義題目 移動の社会学 入門(Introduction to Mobilities Studies)

授業の目標、概要

ジョン・アーリらによる『フローと再帰性の社会学』(2018[1994])及び『モビリティーズ-移動の社会学』(2015[2007])を教科書として、近年注目されているグローバル化社会の中における移動する人々の資本主義的経済活動や市民社会の様相を捉える枠組みについて考察する。可能な限り、アーリらによる関連の研究にも触れながら、新しい社会科学の視座について理解を深める。

授業のキーワード

移動の社会学、資本主義、市民社会論

東京大学大学院総合文化研究科

木曜第2時限 [14号館407講義室]

超域文化科学専攻 文化人類学コース 開発と文化Ⅰ

「人間の安全保障」プログラム(HSP) 生存とライフスキルⅠ

合併授業

講義題目 反「開発」の史的再検討/Historical Rethinking of Anti-Development

授業の目標、概要

2018年Sセメスター開講「歴史の中の開発と文化」の続編的な内容。しかし今度はやや角度を変え、「開発」の歴史に抵抗してきた人々の生き方や思想に迫る。そうした反「開発」論的な議論や実践は今も様々な文脈で続けられており、開発の脱構築や見直し、そしてオルタナティブな開発・歴史の在り方を見出すことを可能にする地平へと人々を導いている。様々な反「開発」論を取り上げながら、体系的な理解を試みる。

授業のキーワード

反開発、文化、歴史、西洋近代、帝国主義、植民地、搾取、近代化、途上国、抵抗、先住民、マイノリティー、文学、思想、アイデンティティ、ノスタルジア