榴岡小PTAについて

 榴岡小学校父母教師会(榴岡小PTA)は、子ども達が健全に育成、安心、安全な学校生活を送れるように、家庭・学校・地域社会がお互いに協力し合って様々な活動を行う集まりです。保護者のみなさんが無理のない範囲で参加していただけることを目指して活動しています。 

榴岡小PTAではどんな役割や委員会あるのかを簡単にご紹介します。

 PTA本部 

毎週木曜日にPTA活動室に集まり、和気あいあいと協力しながら活動しています。

会長(1名)

PTAの代表として会務を総括し、学校や対外的な行事に出席します。

副会長(名)

会長と一緒に(または代役で)対外的な場に出席することも多く、PTAの活動全体を把握しています。

事務長名)

PTA行事や運営委員会開催などを学校や各委員長に連絡、調整するパイプ役です。行事の司会や事務手続きも行います。

事務次長(名)

事務長の補佐として、担当委員会との連絡や調整をします。書類管理や会計なども行います。

庶 務(2名)

総会や運営委員会の議事録作成や資料準備をします。書類管理なども行います。

監 査(2名)

PTAの収支決裁の監査と、活動内容がPTA会則に則り運営されているかの確認を行い、総会で報告します。

会 計(1名)

PTAの大切な金庫番です。会費の収支管理を行い、運営委員会で報告します。

幹事名)

PTA活動全般をサポートします。

 学年委員会 

担任の先生や本部と保護者のパイプ役として、学校・PTA行事への参加、支援を行い、クラスの親睦を図ります。

 地区会

主な活動は下のとおりですが、各地区により行事内容は異なります。

 研修交流委員会 

研修や体育振興に関する活動をしています。

 広報委員会 

PTA行事の広報活動をしています。

 健全育成委員会 

校外生活の指導と安全対策に関する活動をしています。(各地区から1名