森田 理仁 (Masahito MORITA) のウェブサイト

As a memo for myself

備忘録を兼ねたウェブサイトです。各リンクは外部を含むページやPDFに移動します。

注)生物学的に「である」ことは、社会・倫理的に「であるべき」ということを意味するものではありません。


2022年4月に、東京大(理・生物・進化人類)から人間総合科学大(人間科学・心身健康科学)に異動しました。

下の目次は主な項目です。このページをスクロールすれば他の内容もご覧いただけます。

研究テーマとプロジェクト

人間行動生物学 ー The Biology of Human Behavior

ヒト以外の動物の行動の多くは、次世代に自分の遺伝子のコピーをより多く残す(包括適応度を最大にする)という簡潔な考え方で説明・予測されおり、これは現代進化生物学の中心的な理論の一つです。

それでは、ヒトの行動も包括適応度を最大にしているのか?と考えてみると、簡単にそうとは言い切れないような部分もあるでしょう(少子化、児童虐待、閉経、自殺、リスク選好等)。ヒトは本当に他の動物とは違うのか? 違っているとすればその違いをもたらす要因は何なのか? ヒトとは何か? そして、人間とは何か? 人類の進化史を軸に生物学的基盤と文化・社会的特徴の両面から、このような問いに少しずつでも迫ることができればと考えています。

適応度最大化の理論を土台にしつつも、より広く、伝統的な人間行動学(ヒューマン エソロジー)や社会学のスタイルも重視しています。トピックはさまざまですが、主に「少子化を軸とした結婚、出産、子育てに関する研究」と「コミュニケーションに関する研究」を行っています。


キーワード:

人間行動生態学、進化人口学、進化人類学、進化心理学、繁殖生態学、適応進化、繁殖戦略、生活史戦略、文化進化、言語進化、人間の本性

興味を表した企画:

日本動物行動学会  第33回大会  ラウンドテーブル「ヒトの行動生態学」

日本生態学会  第64回大会  自由集会「ヒトの生態学」

公開シンポジウム「ALE <Adolescence × Language Evolution>」

ヨーロッパ人間行動進化学会  第15回大会(EHBEA 2020)ワークショップ「Evolutionary Approaches to Adolescence」 *中止(COVID-19)


2018年度より、科研費 新学術領域「共創的コミュニケーションのための言語進化学」 のプロジェクトに従事していました。

・ニューヨークのタイムズスクエアにおける野外で座る二人組の行動:ウェブカメラを用いた探索的観察


2018.10 投稿準備中2018.11.16 A誌に投稿 → 2019.2.12 リジェクト2019.2.27/3.1 A誌に再投稿 → 2019.7.25 リビジョン2019.7.31 A誌に再再投稿 → 2019.8.26 アクセプト Morita (2019)

ヒトの音楽の能力と産物は複数の生物社会的特徴の人類に特異的な組み合わせによりもたらされたのだろう:社会生態・認知・文化の進化についての三相モデル


2021.8 投稿準備中2024.1.3 A誌にプロポーザルを提出 → 2024.1.3/4 プロポーザル アクセプト2024.1.6 A誌に投稿 → 2024.2.19 リビジョン2024.4.14 A誌に再投稿 → 2024.4.27 アクセプト Morita et al. (in press)

2018年冬には、「思春期の社会性」についてのイギリスとの共同研究も始動しました。

共同代表者(Co-PI)はユニヴァーシティカレッジロンドンのDr. Emily Emmott で、ESRC-AHRC UK-Japan Connections Grant の助成を受けています。このプロジェクトの中でも、コミュニケーションとメタ認知をキーワードにして言語進化に関わる研究を進めます。

・中学生によるフォトグラフィープロジェクト

・研究紹介冊子


2016年度からは、環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」 のプロジェクトに携わっていました。

・進化生物学から見た子ども学研究:学際研究に向けて


2016.6 投稿準備中2016.6.24 A誌に投稿 → 2016.9.17 リビジョン2016.9.23 A誌に再投稿 → 2016.12.19 アクセプト 森田 (2017)

・親のコンディションが子どもの性別に与える影響:Trivers–Willard仮説の検証


2016.12 投稿準備中2017.7.14 A誌に投稿 → 2017.9.6 リビジョン → 2017.10.19 取り下げ2017.10.19 B誌に投稿 → 2017.10.21 リビジョン2017.10.27 B誌に再投稿 → 2017.10.31 アクセプト Morita et al. (2017)

・母親以外による世話が子どもの成長・健康・発達に与える影響:共同繁殖の視点から


Morita et al. (2021) へ引き継ぎ

・メルマガ


同じく2016年度より、科研費「人口転換の現代的解析に基づく新たな人口潮流とライフコース変動に関する総合的研究」(代表:国立社会保障・人口問題研究所 金子 隆一 当時副所長)のプロジェクトにも参加していました。2017年度からは、科研費「結婚・離婚・再婚の動向と日本社会の受容に関する包括的研究」(代表:国立社会保障・人口問題研究所 岩澤 美帆 当時室長)のプロジェクトでも研究を進めていました。


テーマ1:少子化に関する進化生物学的研究

出生率の低下により生じる少子化は、ヒトの行動の進化を考える上で非常に興味深い現象です。少子化は昨今大きな関心を集め、人口学、社会学、経済学的な研究は多く行われている一方で、進化生物学的な研究はまだ十分に行われていないのが現状です。本研究により得られる成果はヒトの行動の進化の解明に役立つと考えられる他、従来の少子化対策にはない新たな視点を与えることができるという公益性も含んでいると期待されます。

なお本研究は、内閣府政策統括官(共生社会政策担当) 、および、内閣府経済社会総合研究所から、データ提供のご協力を受けていました。また、公益財団法人 家計経済研究所から、データ利用の許可を得ていました。

統計調査のデータ分析と子育て世代を対象としたアンケート調査、そして、数理モデルを用いた理論的アプローチを組み合わせて、少子化を進化生物学の視点から統合的に研究しています。

・先進五ヶ国における子どもの数に影響を与える要因:進化学的視点による統計分析


2011.12 投稿準備中2012.1.13 A誌に投稿 → 2012.1.15 リジェクト2012.3.1 A誌に再投稿 → 2012.3.3 リビジョン2012.3.13 A誌に再再投稿 → 2012.3.14 アクセプト Morita et al. (2012)

・母親と父親の性的対立は少子化をもたらすか? 現代先進社会における質問紙調査


2014.9 投稿準備中2015.1.7/8 A誌に投稿 → 2015.1.15 リジェクト2015.1.16 B誌に投稿 → 2015.4.13 リビジョン2015.6.25 B誌に再投稿 → 2015.7.17 リビジョン2015.8.5 B誌に再再投稿 → 2015.8.21 アクセプト  Morita et al. (2016b)

・日本人における出産の起こりやすさのパネルデータ分析:子どもの数は二人という標準の新しい証拠


2014.9 投稿準備中2015.2.10 A誌に投稿 → 2015.4.8 リビジョン2015.5.29 A誌に再投稿 → 2015.8.8 アクセプト Morita et al. (2016a)

・XXX


2015.1 投稿準備中2015.4 再考

・育てる(人間行動進化学の事典の一項目)


2019.6/7 依頼を受諾2019.8 執筆中2019.11 原稿提出2020.5 改訂稿提出2020.10 校正提出2021.1 再校校正提出2021.5 出版 森田 (2021)

・日本における子育てへのサポートと子どもの社会的発達の関連:親の精神的健康と養育スタイルの媒介的役割を調査する


2019.10 A誌にプロポーザルを提出 → 2020.1 企画採択2020.7 投稿準備中2020.8.17 A誌に投稿 → 2020.10.18 リビジョン2020.12.13 A誌に再投稿 → 2021.1.20 リビジョン2021.1.29 担当エディターに仮提出 → 2021.2.4 リビジョン2021.2.13 A誌に再再投稿 → 2021.2.17 リビジョン2021.2.24 A誌に再再再投稿 → 2021.2.25 アクセプト Morita et al. (2021)

ヒトの行動の進化(哺乳類学の事典の一項目)


2023.1 依頼を受諾2023.2 執筆中2023.3 原稿提出2024.2 改訂稿提出

テーマ2:ヒトの進化的に(非)適応的な行動の統合理解

・人口学的研究はヒトの進化的に(非)適応的な行動や現象の理解を増進させる:少子化に関するレビューと統合モデル


2016.11.10/11 A誌にプロポーザルを提出 → 2016.11.14 プロポーザル アクセプト2017.2 投稿準備中2017.3.1 A誌に投稿 → 2017.4.29 リビジョン2017.6.2 A誌に再投稿 → 2017.7.23 リビジョン2017.7.24 A誌に再再投稿 → 2017.8.8 リビジョン2017.8.9 A誌に再再再投稿 → 2017.8.29 リビジョン2017.9.5/15/21 A誌に再再再再投稿 → 2017.9.21 アクセプト Morita (2018)

・人間行動生態学(進化心理学の事典の一項目)


2018.11.13 著者として登録2018.11 投稿準備中2018.11.27 投稿 → 2019.1.25 アクセプト Morita (2019)

テーマ3:ヒトの行動に関する進化生物学的研究と社会生物学論争

E・O・ウィルソンは1975年に『社会生物学』を出版し、無脊椎動物からヒトに渡るあらゆる動物の社会行動を同時に見渡し、広汎な比較研究により生物学の諸理論をヒトに適用することを試みました。これに対してS・J・グールドやR・ルウォンティンらは、ウィルソンの理論はさまざまな差別や大量虐殺といった社会の不平等の正当化に用いられる可能性のあるものだと痛烈に批判し、社会生物学の是非をめぐる大論争(社会生物学論争)が起こりました。このような歴史を踏まえた上で、ヒトの行動に関する進化生物学的な研究の在り方を考えたいと思っています。

・副論文、および、森田 (2016)


その他に興味があるテーマ:サッカーにおける人間行動学的研究

趣味


研究にあたっては個々の生き物の暮らし方全体の深い理解を目指し、自然誌(ナチュラルヒストリー)の視点を大切にするように心がけています。

"In the context of scientific models, it is useful to be reminded of the ultimate reason we do science: it is the joy of understanding something."

Kokko, H. (2007) Modelling for field biologists and other interesting people. p. 8 より

数理モデルの作成を前提に書かれた文章ですが、すべての研究に通じるものだと思います。

所属

人間総合科学大学人間科学部心身健康科学科

助教

東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 進化人類学研究室(井原泰雄研究室)

客員共同研究員

所属学会

日本人間行動進化学会

学術雑誌 Letters on Evolutionary Behavioral Science Copy Editor(2016.2 – 2021.3)

日本動物行動学会

日本人類学会

日本心身健康科学会

Evolutionary Demography Society


日本子ども学会(2018.3まで)日本生態学会(2018.12まで)日本進化学会(2018.12まで)

来歴

1988.12 奈良県に生まれる

2007.3 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 卒業

2007.4 大阪市立大学理学部生物学科 入学

2011.3 同 卒業 動物機能生態学研究室(動物社会学研究室)

学士(理学)

指導教員:幸田 正典 現特任教授

2011.4 総合研究大学院大学先導科学研究科生命共生体進化学専攻(5年一貫制博士課程)入学

2016.3 同 修了 統合人類学分野 長谷川眞理子・沓掛展之研究グループ

博士(理学)

主任指導教員:長谷川 眞理子 現名誉教授 副指導教員:大槻 久 現准教授・飯田 香穂里 現准教授

以降、職歴参照

職歴

2011.6 – 2012.3 総合研究大学院大学 先導科学研究科 リサーチ・アシスタント

2012.6 – 2013.3 同上

2013.4 – 2016.3 日本学術振興会 特別研究員 DC1(総合研究大学院大学先導科学研究科)

2016.4 – 2018.3 京都大学大学院医学研究科 エコチル調査京都ユニットセンター 研究員

2018.4 – 2020.3 同 客員研究員

2018.4 – 2022.3 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 進化人類学研究室 特任研究員

2022.4 – 現在 同 客員共同研究員

2022.4 – 現在 人間総合科学大学 人間科学部 心身健康科学科(大学院人間総合科学研究科 心身健康科学専攻助教

海外の機関を訪問しての研究活動

2014.4.29 – 5.7 University College London, UK (Host: Dr. Ruth Mace )

2014.5.8 – 5.16 London School of Hygiene & Tropical Medicine, UK (Host: Dr. Rebecca Sear )

2014.12.10 – 2015.3.6 University of Zurich, Switzerland (Host: Dr. Hanna Kokko )

2015.9.29 – 10.1 University of Exeter, UK (Host: Dr. Thomas Currie )

2019.3.1 – 4.30 University College London, UK (Host: Dr. Emily Emmott )

2020.3.18 – 4.17 University College London, UK (Host: Dr. Emily Emmott ) *新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により渡航取り止め

業績

論文(査読有の出版物)

12. Morita, M., Nishikawa, Y. & Tokumasu, Y. (in press)

Human musical capacity and products should have been induced by the hominin-specific combination of several biosocial features: a three-phase scheme on socio-ecological, cognitive, and cultural evolution

Evolutionary Anthropology. (https://doi.org/10.1002/evan.22031)

11. Morita, M., Saito, A., Nozaki, M. & Ihara, Y. (2021)

Childcare support and child social development in Japan: investigating the mediating role of parental psychological condition and parenting style

Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences, 376(1827): 20200025. (https://doi.org/10.1098/rstb.2020.0025)

10. Morita, M. (2019)

Behaviours of dyads sitting outside in New York's Times Square: exploratory observation using webcam videos

Journal of Human Ergology, 48(2): 69–81. (https://doi.org/10.11183/jhe.48_2.69)

9. Morita, M. (2019)

Human behavioral ecology

In: Shackelford, T. K. & Weekes-Shackelford V. A. (eds.) Encyclopedia of Evolutionary Psychological Science. Springer, Cham. Living Edition: 4 pp. (https://doi.org/10.1007/978-3-319-16999-6_1380-1)

8. Morita, M. (2018)

Demographic studies enhance the understanding of evolutionarily (mal)adaptive behaviors and phenomena in humans: a review on fertility decline and an integrated model

Population Ecology, 60(1–2): 143–154. (https://doi.org/10.1007/s10144-017-0597-y)

7. Morita, M., Go, T., Hirabayashi, K., Heike, T. & Japan Environment and Children's Study (JECS) Group (2017)

Parental condition and infant sex at birth in the Japan Environment and Children's Study: a test of the Trivers–Willard hypothesis

Letters on Evolutionary Behavioral Science, 8(2): 40–44. (https://doi.org/10.5178/lebs.2017.63)

6. 森田理仁 (2017)

進化生物学から見た子ども学研究:学際研究に向けて

チャイルド・サイエンス, 13: 33–36. (京都大学学術情報リポジトリ)

5. 森田理仁 (2016)

ヒトの行動に関する進化生物学的研究と社会の関係:社会生物学論争を踏まえて

日本生態学会誌, 66(3): 549–560. (https://doi.org/10.18960/seitai.66.3_549)

4. Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M. (2016b)

Does sexual conflict between mother and father lead to fertility decline? A questionnaire survey in a modern developed society

Human Nature, 27(2): 201–219. (https://doi.org/10.1007/s12110-016-9254-y)

3. Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M. (2016a)

A panel data analysis of the probability of childbirth in a Japanese sample: new evidence of the two-child norm

American Journal of Human Biology, 28(2): 220–225. (https://doi.org/10.1002/ajhb.22776)

2. Morita, M., Ohtsuki, H., Sasaki, A. & Hiraiwa-Hasegawa, M. (2012)

Factors affecting the number of children in five developed countries: a statistical analysis with an evolutionary perspective

Letters on Evolutionary Behavioral Science, 3(1): 7–11. (https://doi.org/10.5178/lebs.2012.19)

1. Morita, M. (2011)

Sex differences in human greeting behaviors in waiting and meeting situations: a field study in Japan

Journal of Human Ergology, 40(1–2): 79–83. (https://doi.org/10.11183/jhe.40.79)


その他の出版物(査読無 / 種別不問)

10. 森田理仁 (編集中・入稿待ち・2025年出版予定)

ヒトの行動の進化

In: 酒井麻衣 他(編)『哺乳類学の百科事典丸善出版

9. 森田理仁 (2022)

ヒトの行動とこころの進化:心身相関への視座と自己紹介を含めて

人間総合科学大学紀要 人間総合科学, 42: 35.

8. "Adolescent Sociality Across Cultures" Project (2021)

What does adolescence look like for teenagers in England and Japan?(イギリスと日本の中学生はどのような思春期を過ごすのか?)

Futurum Careers article (https://doi.org/10.33424/FUTURUM204)

7. 森田理仁 (2021)

育てる

In: 小田亮・橋彌和秀・大坪庸介・平石界(編)『進化でわかる人間行動の事典』(pp. 152–157)朝倉書店

6. 森田理仁 (2021)

男の子が産まれやすくなる要因はあるのでしょうか?

エコチル調査京都ユニットセンター 成果紹介冊子『どんなことが見えてきたの? エコチル調査成果より・身近な話題を感謝にのせて』, 18–19.  

5. 森田理仁 (2020)

書評『正解は一つじゃない 子育てする動物たち』齋藤慈子・平石界・久世濃子(編)長谷川眞理子(監修)東京大学出版会

Anthropological Science (Japanese Series), 128(1): 41–43. (https://doi.org/10.1537/asj.20br02)

4. "Adolescent Sociality Across Cultures" Project (2020)

"In My Life" 私にとって大切なもの

ウェブページ

3. 森田理仁・岩澤美帆・金子隆一 (2018)

結婚と少子化についての進化・行動生態学的研究:社会経済成功と繁殖成功の関係から

科研費 基盤A「結婚・離婚・再婚の動向と日本社会の変容に関する包括的研究」(課題番号:25245061)総合研究報告書, 117–119.

2. 森田理仁・金子隆一 (2017)

結婚に関する分析から少子化を理解する試み:社会経済的成功と繁殖成功の関係に注目して

科研費 基盤B「人口転換の現代的解析に基づく新たな人口潮流とライフコース変動に関する総合的研究」(課題番号:26285128)総合研究報告書, 161–174.

1. 森田理仁 (2016)

Human Natureを理解するということ:個人的な視点

Anthropological Letters, 5(2): 23–25.


学会発表

予定含 / ○印は発表者

42. ○山下貴士森田理仁島田凉子鍵谷方子

強みの活用と実力発揮および心理的競技能力との関連

日本心身健康科学会・第36回学術集会

ハイブリッド開催(人間総合科学大学 蓮田キャンパス & オンライン)・2023年2月25日・口頭

41. ○森田理仁・西川有理・徳増雄大・井原泰雄

諸形質の人類に特異的な組み合わせが音楽の進化をもたらした? 社会生態・認知・文化の進化に基づく三相モデルレビュー

日本人間行動進化学会・第15回大会

ハイブリッド開催(北海道大学 札幌キャンパス & オンライン)・2022年12月10日〜12月11日・オンラインポスター[P10

40. ○齋藤慈子・厚澤祐太郎・角田梨央・野嵜茉莉・森田理仁

社会における子育ての受容感:当事者と非当事者のデータの二次分析(研究計画)

日本人間行動進化学会・第15回大会

ハイブリッド開催(北海道大学 札幌キャンパス & オンライン)・2022年12月10日〜12月11日・オンラインポスター[P36

39. ○Morita, M., Nishikawa, Y., Tokumasu, Y. & Ihara, Y.

A Three-Phase scheme for the evolution of human music: a review from an anthropological perspective

Joint Conference on Language Evolution

Kanazawa Bunka Hall, Kanazawa, Japan & Online, 58 September, 2022, Online Poster [67]

38. ○森田理仁・徳増雄大

恋愛・結婚・出生・子育ての四段階と少子化:現代日本における結婚の意義に注目した二次分析(研究計画)

日本人間行動進化学会・第14回大会

オンライン開催・2021年124日〜125日・ポスター[11

37. ○森田理仁西川有理徳増雄大・井原泰雄

人類史における音楽の進化:社会生態・認知・文化の進化に基づくシナリオ

日本動物行動学会・第40回大会

オンライン開催・20219月21日〜9月23日・ポスター[P-77

36. ○Morita, M., Saito, A., Nozaki, M. & Ihara, Y.

Parental psychological condition and parenting behaviour mediate the associations between childcare support and child social development in Japan

The 15th European Human Behaviour and Evolution Association conference (EHBEA 2021 DIGITAL)

Online, 24–27 March, 2021, Poster

35. ○森田理仁・齋藤慈子・野嵜茉莉・井原泰雄

親の精神的健康と養育行動は、子育てへのサポートと子どもの社会的発達の関連を媒介するか? 共同繁殖の視点から

日本人間行動進化学会・第13回大会

オンライン開催【COVID-19感染防止への対応】・2020年12月12日〜12月13日・口頭とポスターの区別無し[P-19]

34. ○森田理仁・齋藤慈子・野嵜茉莉・井原泰雄

現代社会とヒトの共同繁殖:子育てサポート・親の健康・養育行動・子の発達

日本動物行動学会・第39回大会

オンライン開催【COVID-19感染防止への対応】・2020年11月20日〜11月22日・ポスター[P-83]

33. ○森田理仁

進化から見たヒトの少子化と繁殖戦略ー実証研究のレビューを中心に

日本人口学会・第72回大会 企画セッション「生物人口学理論の現況報告ー理論研究からデータ解析までー」組織者:高田壮則・大泉嶺

オンライン開催【COVID-19感染防止への対応】・2020年11月14日〜11月15日・口頭

32. ○齋藤慈子・野嵜茉莉・森田理仁・井原泰雄

3-5歳児を持つ母親と父親の育児におけるソーシャルサポートと精神的健康

日本心理学会・第84回大会

オンライン開催【COVID-19感染防止への対応】・2020年9月8日〜9月10日・ポスター

X. ○Morita, M., Emmott, E., Brown, L., Hassan, A., Ihara, Y., Tokumasu, Y., Nozaki, M., Saito, A., Kawamoto, T. & Ito, S.

Photovoice as an ethological method in the "private world" of teenagers in England and Japan

The 15th European Human Behaviour and Evolution Association conference

Jagiellonian University, Kraków, Poland, 1–4 April, 2020, Poster *新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により学会中止

X. ○Emmott, E. & ○Morita, M.

Understanding adolescent sociality: photovoice as an ethological method

The 15th European Human Behaviour and Evolution Association conference Workshop/Symposium "Evolutionary Approaches to Adolescence" Organizers: Emily Emmott & Masahito Morita

Jagiellonian University, Kraków, Poland, 1 April, 2020, Oral → *新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により学会中止

31. ○森田理仁・Emily Emmott・井原泰雄・徳増雄大・川本哲也・野嵜茉莉・齋藤慈子・伊藤慎悟・Laura Brown・Anushé Hassan・Rebecca Sear・Ruth Mace

「思春期の社会性に関する文化比較」プロジェクトの紹介:日英の中学生を対象とした写真投影法による基礎調査

日本人間行動進化学会・第12回大会

明治学院大学(白金キャンパス)・2019年12月7日〜12月8日・ポスター[P6]

30. ○森田理仁

ヒトの自然条件下での行動をウェブカメラで観察する:二人組のやり取り

日本動物行動学会・第38回大会

大阪市立大学(杉本キャンパス)・2019年11月22日〜11月24日・ポスター[P-101]

29. ○平林今日子・金谷久美子・森田理仁・呉東進・中山健夫

就労と育児の両立における課題:エコチル調査京都ユニットセンター所属の母親の声から

第16回 子ども学会議(日本子ども学会 学術集会)

首都大学東京(南大沢キャンパス)・2019年10月26日〜10月27日・ポスター[44]

28. ○Morita, M.

Exploring socioecological foundations for the evolution of language: observation of communication in a natural setting using webcam videos

The 14th European Human Behaviour and Evolution Association conference

Toulouse 1 University Capitole, France, 23–26 April, 2019, Poster

27. ○森田理仁・井原泰雄

(非)言語行動から言語進化に迫る:ウェブカメラの映像を用いた探索的観察

日本人間行動進化学会・第11回大会

高知工科大学(永国寺キャンパス)・2018年12月1日〜12月2日・ポスター[P1]

26. ○森田理仁・岩澤美帆・金子隆一

社会経済成功→結婚→繁殖成功のpath:ヒトの生活史戦略と少子化

日本人間行動進化学会・第10回大会

名古屋工業大学(御器所キャンパス)・2017年12月9日〜12月10日・ポスター[P23]

25. ○Kanatani, K., Hamazaki, K., Morita, M., Adachi, Y., Onishi, K., Kurozawa, Y., Inadera, H. & Nakayama, T.

Ambient desert dust particles exert adjuvant effects in human in real life settings

Rhinology World Congress 2017

Hong Kong Convention and Exhibition Centre, Hong Kong, 1–3 September, 2017, Oral [FP3]  

24. ○森田理仁・呉東進・平林今日子・金谷久美子・渡部基信・川西康之・小西行郎・中山健夫

進化生物学と子ども学の学際研究:京都地域におけるエコチル調査を例に

日本進化学会・第19回大会

京都大学(吉田キャンパス)・2017年8月24日〜8月26日・ポスター[P-85]

23. ○森田理仁

ヒトの繁殖戦略と少子化:子どもの数と質のトレードオフを中心に

日本生態学会・第64回大会 自由集会「ヒトの生態学:普遍性と多様性の理解にむけて」[W20] 企画者:田村光平・森田理仁

早稲田大学(早稲田キャンパス)・2017年3月14日〜3月18日・口頭[W20-2]

22. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

Evolutionary approaches to human demography: case studies on fertility decline

個体群生態学会・第32回大会 基調シンポジウム「Evolutionary demography: the dynamic and broad intersection of ecology and evolution」 企画者:高田壮則・Richard Shefferson

北海道札幌市(定山渓温泉 鹿の湯)・2016年11月3日〜11月5日・口頭[S-14]

21. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

Socioeconomic success vs. reproductive success: an evolutionary approach to fertility decline in modern competitive societies

Economics and Biology of Contests conference

Queensland University of Technology, Brisbane, Australia, 27–28 February, 2016, Oral

20. ○Morita, M., Ohtsuki, H., Kokko, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

Maximization of "Happiness" (= biological fitness and self-enhancement): a mathematical model of fertility decline in humans

日本人間行動進化学会・第8回大会

総合研究大学院大学(葉山キャンパス)・2015年12月5日〜12月6日・ポスター[P26]

19. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

Fertility decline in Japan: effects of socioeconomic status and sexual conflict

The 3rd annual meeting of the Evolutionary Demography Society

Conference Centre De Werelt, Lunteren, The Netherlands, 5–7 October, 2015, Lightning Talk & Poster

18. ○森田理仁・大槻久・長谷川眞理子

父親と母親の性的対立と少子化:子育てのコスト・欲しい子どもの数・意思決定の優先権

日本進化学会・第17回大会

中央大学(後楽園キャンパス)・2015年8月20日〜8月23日・口頭[1C-3]

17. ○森田理仁・大槻久・長谷川眞理子

統計資料を用いた人間行動生態学研究:レビューと日本における少子化の例

日本生態学会・第62回大会

鹿児島大学(郡元キャンパス)他・2015年3月18日〜3月22日・ポスター[PB1-117]

16. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

Evolutionary biology of fertility decline in humans: case studies in Japan

Biology15 (the joint meeting of Swiss societies on organismic biology)

Eawag, Dübendorf, Switzerland, 12–13 February, 2015, Poster [3]

15. ○森田理仁

人間行動進化学研究と社会の関係:社会生物学論争を踏まえて

日本人間行動進化学会・第7回大会

神戸大学(六甲台地区)・2014年11月29日〜11月30日・口頭

14. ○森田理仁・大槻久・長谷川眞理子

少子化は行動生態学から見てパラドックスか? 子どもの数や出産に影響を与える要因に注目して

日本動物行動学会・第33回大会 ラウンドテーブル「ヒトの行動生態学:一見すると非適応的な現象に切り込む」主催者:森田理仁・長谷川眞理子

長崎大学(文教キャンパス)・2014年11月1日〜11月3日・口頭

13. ○森田理仁・大槻久・長谷川眞理子

ヒトの少子化のメカニズム:未婚率の上昇 vs. 夫婦出生率の低下

日本動物行動学会・第33回大会

長崎大学(文教キャンパス)・2014年11月1日〜11月3日・ポスター[P1-73]

12. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

Mothers desire a smaller number of children than fathers? Sexual conflict over fertility in modern society

The 22nd biennial international conference on Human Ethology

Federal University of Pará, Belém, Brazil, 5–9 August, 2014, Poster [2]

11. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

The presence of two children prevents further childbirth? A statistical analysis of Japanese panel data

The 26th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society

Praiamar Natal Hotel & Convention, Natal, Brazil, 30 July – 2 August, 2014, Oral

10. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

Does sexual conflict between parents lead to fertility decline? A questionnaire survey in Japan

Cooperation and Conflict in the Family conference

The University of New South Wales, Sydney, Australia, 2–5 February, 2014, Oral

9. ○森田理仁・大槻久・長谷川眞理子

父母間の性的対立は少子化をもたらすか? アンケート調査による検証

日本人間行動進化学会・第6回大会

広島修道大学・2013年12月7日〜12月8日・口頭[B4]

8. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

When to have babies: a panel data analysis of childbirth in Japan with evolutionary perspectives

The 8th European Human Behaviour and Evolution Association conference

VU University Amsterdam, The Netherlands, 24–27 March, 2013, Poster [63]

7. ○森田理仁・大槻久・長谷川眞理子

パネルデータを用いた少子化に関する進化生物学的研究:日本人の出産に影響を与える変動要因の探索

日本生態学会・第60回大会

静岡県コンベンションアーツセンター・2013年3月5日〜3月9日・ポスター[P1-225]

6. ○森田理仁・大槻久・長谷川眞理子

日本人の出産に影響を与える変動要因の探索:パネルデータを用いた統計分析

日本人間行動進化学会・第5回大会

東京大学(駒場キャンパス)・2012年12月1日〜12月2日・ポスター[P1]

5. ○森田理仁・大槻久・佐々木顕・長谷川眞理子

少子化の進化生物学:子どもの数や有無に影響を与える要因

日本動物行動学会・第31回大会

奈良女子大学・2012年11月23日〜11月25日・ポスター[P1-72]

4. ○Morita, M., Ohtsuki, H., Sasaki, A. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

Factors affecting the number of children in five developed countries: a statistical analysis with an evolutionary perspective

The 24th annual meeting of the Human Behavior and Evolution Society

The University of New Mexico, Albuquerque, USA, 13–17 June, 2012, Poster [55]

3. ○森田理仁・大槻久・佐々木顕・長谷川眞理子

少子化に関する繁殖の意思決定:子どもの数の分布を再現する数理モデル

日本生態学会・第59回大会(東アジア生態学会連合・第5回大会との合同大会)

龍谷大学(瀬田キャンパス)・2012年3月17日〜3月21日・ポスター[P2-269J]

2. ○森田理仁・大槻久・佐々木顕・長谷川眞理子

少子化に関する進化生物学的研究:子どもの数や有無に影響を与える要因の探索

日本人間行動進化学会・第4回大会

北海道大学(札幌キャンパス)・2011年11月19日〜11月20日・ポスター[Poster 1]

1. ○森田理仁

日本人の待ち合わせにおける挨拶行動の性差:手を上げる男/手を振る女

Animal 2011(日本動物行動学会・第30回大会等の合同大会)

慶應義塾大学(三田キャンパス)・2011年9月8日〜9月11日・ポスター[P2-A24]


研究会等での発表

予定含 / ○印は発表者

14. ○森田理仁

言語進化の人類学・生態学的基盤

科研費 新学術領域「共創言語進化」10回・領域全体会議

オンライン開催・2022年2月23日〜2月24日・口頭

13. ○徳増雄大・○森田理仁

『人間の本質にせまる科学:自然人類学の挑戦』(井原泰雄 他 編・2021・東京大学出版会)の紹介

科研費 新学術領域「共創言語進化」 若手の会 第8回・全体研究会

オンライン開催・2021年8月28日・口頭

12. ○Morita, M., Saito, A., Nozaki, M. & Ihara Y.

Childcare support and child social development in Japan: investigating the mediating role of parental psychological condition and parenting style

Special event "Who cares? Multidisciplinary perspectives on social support and maternal-child health"

Online, 15 June, 2021, Oral (recorded)

11. ○森田理仁・齋藤慈子・野嵜茉莉・井原泰雄

共同繁殖と子どもの社会的発達

科研費 新学術領域「共創言語進化」 第7回・領域全体会議

オンライン開催・2021年2月24日〜2月25日・口頭(短発表)

10. ○森田理仁

対面コミュニケーションと遠隔コミュニケーション:人類進化・思春期・オンライン婚活(議論のための話題提供)

科研費 新学術領域「共創言語進化」 第6回・領域全体会議

オンライン開催・2020年9月15日・口頭

9. ○森田理仁・○徳増雄大・○田島知之

人類進化から見たコミュニケーションの生態学的基盤

科研費 新学術領域「思春期主体価値」×「共創言語進化」合同若手研究会

オンライン開催・2020年8月29日・口頭

8. ○森田理仁(with Emmott, E. et al.)

思春期の社会性に関する日英での文化比較プロジェクト:"未来のコミュニケーション" についての提言を念頭に

科研費 新学術領域「共創言語進化」 第4回・領域全体会議

2020年3月・ポスター *新型コロナウイルス感染症の拡大によりヴァーチャル会議

7. ○Morita, M.

Opening remarks & Project introduction of the Evolinguistics

公開シンポジウム「ALE <Adolescence × Language Evolution>」

東京大学(本郷キャンパス)・2019年7月5日・口頭

6. ○森田理仁

言語進化の人類学・生態学的基盤:歌・(非)言語行動・子ども

思春期の社会性と言語進化:日英比較の試み

科研費 新学術領域「共創言語進化」 第3回・領域全体会議

沖縄科学技術大学院大学 & ホテルムーンビーチ・2019年2月18日〜2月19日・口頭 & ポスター

5. ○森田理仁・井原泰雄

言語に関わる諸側面の究極要因:歌・(非)言語行動・子育て

科研費 新学術領域「共創言語進化」 第2回・領域全体会議

琵琶湖マリオットホテル(滋賀・守山)・2018年8月7日〜8月8日・口頭

4. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

What leads to fertility decline? High unmarried rate or low marital fertility?

総合研究大学院大学・第11回・生命科学リトリート

ヤマハリゾートつま恋(静岡・掛川)・2014年10月16日〜10月17日・ポスター[C-17]

3. ○Morita, M., Ohtsuki, H. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

Fertility decline caused by sexual conflict between parents?

総合研究大学院大学・第10回・生命科学リトリート

ヤマハリゾートつま恋(静岡・掛川)・2013年10月30日〜10月31日・ポスター[A-09]

2. ○Morita, M., Ohtsuki, H., Sasaki, A. & Hiraiwa-Hasegawa, M.

An evolutionary study of fertility decline in humans: factors affecting the number of children

総合研究大学院大学・第9回・生命科学リトリート

ヤマハリゾートつま恋(静岡・掛川)・2012年12月6日〜12月7日・ポスター[C02]

1. ○Morita, M.

Sex differences in human greeting behaviors in waiting and meeting situations

総合研究大学院大学・第8回・生命科学リトリート(旧称:生命科学合同セミナー)

ヤマハリゾートつま恋(静岡・掛川)・2011年12月1日〜12月2日・ポスター[Group21-C]


セミナー等での発表

予定含 / ○印は発表者

14. ○森田理仁

進化とは何であり、何でないか:行動とこころの多様性と普遍性

人間総合科学 心身健康科学研究所(人間総合科学大学・日本心身健康科学会

第66回・心身健康科学サイエンスカフェ 20229月9日 ※オンライン開催

13. ○森田理仁

ヒトの行動に関する進化学的研究:方法・理論・学際性の三つの観点から

東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻(理学部 生物学科)

人類学談話会(人類学演習・セミナー) 2020年10月9日 ※オンライン開催

12. ○Morita, M.

Evolutionarily (mal)adaptive outcomes and direct observation of behaviour: my two interests

Seminar, Human Evolutionary Ecology Group, University College London

26 March, 2019

11. ○森田理仁

思春期の社会性と言語進化:日英比較の研究計画

科研費 新学術領域「共創言語進化」 B02 人類進化班 第4回班会議

京都大学 霊長類研究所 2019年1月25日〜1月26日

10. ○森田理仁

子育ておよび思春期の社会性から考える言語進化

科研費 新学術領域「共創言語進化」「パレオアジア」 第1回越境班会議

東京大学(本郷キャンパス)山上会館 2018年11月2日

9. ○森田理仁

少子化をはじめとする進化的に(非)適応的なヒトの行動や現象:実証分析から統合モデルへ

京都大学大学院理学研究科 生物科学専攻動物学教室

人類進化論研究室ゼミ 2018年3月2日

8. ○森田理仁

少子化の研究紹介と言語進化研究のアイデア

科研費 新学術領域「共創言語進化」 B02 人類進化班 第2回班会議(ゲスト参加)

キャンパスプラザ京都 2018年2月17日〜2月18日

7. ○森田理仁

ヒトにおける進化的に(非)適応的な行動や現象:少子化の実証分析から統合理論へ

東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻(理学部 生物学科)

人類学談話会(人類学演習・セミナー) 2017年11月24日

6. ○森田理仁

再生産の進化生物学的考察:ヒトの生活史戦略と少子化

科研費 基盤A「結婚・離婚・再婚の動向」 2017年度・第2回研究会

国立社会保障・人口問題研究所 2017年7月28日

5. ○Morita, M.

Evolutionary approaches to fertility decline: the two-child norm and sexual conflict

Seminar, Human Biological and Cultural Evolution Group, University of Exeter

29 September, 2015

4. ○森田理仁

進化から見たヒトの少子化:人間行動の “なぜ” に迫る

0to1 東大理学系・分野間交流グループ 第5回・Science Front

人間社会の裏に潜む科学 2015年7月26日

3. ○森田理仁

進化生物学から見た少子化

東京大学教養学部 2014年度夏学期 全学自由研究ゼミナール

基礎科学と社会政策:少子化対策をめぐる議論と取り組み 2014年7月3日

2. ○Morita, M.

Evolutionary biology of fertility decline: case studies in Japan

Seminar, Evolutionary Demography Group, London School of Hygiene & Tropical Medicine

8 May, 2014

1. ○Morita, M.

Evolutionary biology of fertility decline: case studies in Japan

Seminar, Human Evolutionary Ecology Group, University College London

1 May, 2014


博士論文(2016年2月審査合格 総合研究大学院大学)

Evolutionary approaches to fertility decline in humans: case studies in Japan

進化から見たヒトの少子化:日本を対象として

博士(理学)

指導教員:長谷川 眞理子 現名誉教授・大槻 久 現准教授


副論文(2014年6月審査合格 総合研究大学院大学)

ヒトの行動に関する進化生物学的研究と社会の関係:社会生物学論争を踏まえて

The relationship between evolutionary studies of human behavior and society: with reference to the sociobiology debate

指導教員:飯田 香穂里 現准教授

所属していた先導科学研究科では、生命科学系で博士の学位を取得するためには、科学と社会系の副論文を提出することが必修となっています。 副論文では、社会生物学論争という出来事を踏まえた上で、現代においてヒトの行動に関する進化生物学的研究をどのように進めていけばよいか、研究成果をどのように発信していけばよいかについて、自身の研究例も含めながら考察しました。


2014.6 投稿準備中2015.1.14/15 A誌に草稿を提出 → 2015.4.10 企画不採択2015.5 再考2015.8.27 A誌に再投稿 → 2015.11.9 リビジョン → 2016.3.23 取り下げ2016.3.23 B誌に投稿 → 2016.5.16 リビジョン2016.6.15 B誌に再投稿 → 2016.7.28 リビジョン2016.8.1 B誌に再再投稿 → 2016.8.3 アクセプト 森田 (2016)

卒業論文(2010年度 大阪市立大学)

日本人の待ち合わせにおける挨拶行動の性差:手を上げる男/手を振る女

Sex differences in the Japanese greeting behavior in meeting: why men "raise" hands and women "wave" hands?

学士(理学)

指導教員:幸田 正典 現特任教授

人間の日常的な行動の中にも、生物学的なヒトとしての基盤は存在しているのでしょうか?待ち合わせという状況で見られる挨拶行動を自然条件下で観察したところ(調査は大阪市内の駅コンコースで実施)、手振りが観察された人数の割合は女性同士で最も高かった、手・腕上げが観察された人数の割合は男性同士で最も高かった、といったように挨拶行動にはさまざまな性差が存在し、そのやり方が自分と相手の性別のパターンによって違っていることがわかりました。いずれきちんとした形(査読有英語論文)で発表できればと思っており、実現しました。


2011.4 投稿準備中2011.7.1 A誌に投稿 → 2011.7.1 リジェクト2011.7.2 B誌に投稿 → 2011.7.7 リジェクト2011.7.8 C誌に投稿 → 2011.9.8 リビジョン2011.9.13 C誌に再投稿 → 2011.9.16 リビジョン2011.9.17 C誌に再再投稿 → 2011.10.4 リビジョン2011.10.5 C誌に再再再投稿 → 2011.11.15 リビジョン2011.11.16/17 C誌に再再再再投稿 → 2011.11.17 アクセプト Morita (2011)

受賞

総合研究大学院大学研究賞(2016年9月)

研究費

X. 進化的に(非)適応的なヒトの行動や現象:少子化などの実証分析から統合理論へ

日本学術振興会 海外特別研究員

受入研究者:Dr. Rebecca Sear(ロンドン大学衛生熱帯医学大学院 公衆衛生学専攻 進化人口学研究室

採用内定辞退(2020年度採用内定 / 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例措置により採用開始延期)

2. Adolescent Sociality across Cultures: Establishing a Japan-UK Collaboration

ESRC-AHRC UK-Japan Connections Grant

役割:Co-PI(申請システムにおける代表者:Dr. Emily Emmott)  期間:2018/19年〜2021年 総額:約50,000 GBP

1. 少子化の進化生物学:ヒトの繁殖戦略の解明

日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC1) 

役割:研究代表者(特別研究員)  期間:2013年〜2016年 総額:300,0000 円

査読

Annals of Nursing and Practice; Behavioral Ecology and Sociobiology; Behavioral Sciences; Evolution and Human Behavior; Evolutionary Human Sciences; Frontiers in Psychology (2); Frontiers in Reproductive Health (5); International Journal of Environmental Research and Public Health; Israel Science Foundation (research grant); Joint Conference on Language Evolution; Journal of Biosocial Science; Matrix: A Journal for Matricultural Studies; New Ideas in Psychology; Population Ecology; Social Sciences

授業・研究指導

人間総合科学大学・大学院 シラバス

主な担当科目(分担・予定含 / 2022年度以降に担当経験のあるもの)

学部

人間行動の仕組みとこころ / 行動科学(T / N)

データ解析による心身の理解:基礎 / 心理統計学I(T)

データ解析による心身の理解:実践入門 / 心理統計学I(N)

データ解析による心身の理解:実践・発展 / 心理統計学II(N)

人類の進化(T)

ヒューマン:いのちと健康の関係 / ヒューマンII(N)

ヒューマン:未来社会の幸福 / ヒューマンIV(S)

こころとからだのデータサイエンス探究:ベーシック(S)

こころとからだのデータサイエンス探究:ベーシックα(S)

こころとからだのデータサイエンス探究:ステップ(S)

こころとからだのデータサイエンス探究:ステップα(S)

ヘルスデータ計測ベーシック(S)

総合演習:人間総合科学の理解III(T / S)

総合演習:人間総合科学の探究I・II(T / S)

大学院(修士課程・博士後期課程)

心身健康科学特論I・II・III(T・S)

健康情報計測学(T・S)

サイエンスコミュニケーション学(T・S)

ストレス評価学(T・S)

健康情報処理学(T・S)

健康支援演習(T・S)

ストレスマネジメント演習(T・S)

心身健康科学特講(T・S)

心身健康科学特殊講義(T・S)

心身健康科学特殊演習I・II・III(EX)

心身健康科学研究I・II(R)

心身健康科学特別研究指導I・II・III(R)*副指導

(T:テキスト履修 / N:インターネット授業履修 / S:会場スクーリング授業履修 / T・S:テキスト履修+スクーリング / EX:演習 Web会議セミナー / R:オンライン指導+面接指導)

メディア

BSフジLIVE プライムニュース

2050年に1億人割れか 生物学で考える人口減 少子化対策なぜ空転?(ゲスト出演)

2023年5月5日 20:00〜21:55

免許・資格

中学校・高等学校教諭一種免許状(理科 / 更新講習未受講 – 非受講対象者)

専門社会調査士

重度訪問介護従業者(基礎・追加過程修了)

その他

researchmap

ResearchGate

Google Scholar Citations

連絡先

E-mail:mmorita.human "at" gmail.com(メイン)/ masmorita "at" bs.s.u-tokyo.ac.jp

住所:〒339-8539 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288 

人間総合科学大学(蓮田キャンパス) 心身健康科学科

Tel:048-749-6111 Fax:048-749-6110 (いずれも大学事務局)