キャリアサポートセンターは、学生一人ひとりの進路選択を総合的にサポートします。
1年次から段階的なキャリアガイダンスと面談の機会を提供します。
エントリーシート添削、面接対策など、実践的な就職活動支援を実施します。
専門のキャリア・アドバイザー(CA)が、学生の自己分析と進路決定をサポートします。
「キャリアをデザインするって難しそう…」
「将来、何をやりたいかが分からない、見つけるのが難しい…」
「就職活動って具体的にどうすれば良いんだろう…」
このような、漠然とした悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
誰もが抱えるモヤモヤですが、これらを一人で考えるのは大変…。
でも、ZEN大学なら大丈夫です。
納得のいく進路選択をするためには、本学での多様な学びや体験について「これだけのことに取り組んだ」という自信を、言語化することが必要です。そのために、本学のキャリアサポートセンターでは、みなさん一人ひとりが自分自身のキャリアをデザインできるように、1年次から段階的にサポートしています。
是非、キャリアサポートセンターやキャリア・アドバイザー(CA)を上手く活用してください。
キャリアというと「仕事」のイメージを持つ方も多いと思いますが、仕事だけでなく、進路、人生など、広い意味を持っています。キャリアは一点を指すのではなく、ずっと続いていくものであり、自分で決めていくものです。
在学中、早期からキャリアを考えるということは、VUCA時代[※]といわれる現代において非常に重要です。VUCA時代では働き方や生活スタイルの変化が生じやすく、その場面ごとに自分のキャリアについて考える必要があります。早期から自己理解を深めたり、キャリアの考え方を知ったりすることで、変化に対応できる柔軟性を養うことができます。
※VUCA時代:Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つの言葉の頭文字をとった造語で、「社会環境・ビジネス環境の複雑性が増大する中で、想定外のことが起きたり、将来の予測が困難だったりする、不確実な状態」を指します。
ここでは、キャリアについて考えるためのヒントを2つご紹介します。
大学生活は、さまざまな経験を通して自分自身と向き合い、将来について考える絶好の機会です。例えば、ZEN大学では以下のような経験をすることができます。
サークル/部活動
地域企業連携プログラム
インターンシップ
ボランティア活動
留学/異文化交流
この他にも、皆さんが普段趣味として行っていることや、アルバイト、授業自体も大きな経験となります。
経験を通して、知らないことを知って視野を広げたり、元々の興味を深めたりすることができます。この、「広げる」「深める」過程の中で、自分は何がしたいのかを考えることができ、どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを考えるヒントを得ることができます。
自己理解という言葉自体は、聞いたことがある方も多いかもしれません。
自己理解といっても幅が広く、自分の性格や考え方、持っているスキル、特性など、さまざまな理解対象があります。
たとえば就職活動における質問では、「あなたの性格を教えてください」「あなたが得意なことは何ですか?」などが王道です。
就職活動に限らず、日常会話でも、自己紹介などをする際には自己理解がベースになります。
自分のことを伝える場面が来たときに、スムーズに伝えられるように、自分との対話を早い時期から始めることをおすすめします。
たとえば、
自分が今やりたいと思っていることは何か(学び、趣味など)
自分が今できることは何か(持っているスキル)
今後やるべきことは何か(学び、経験など)
これらを考えることで、自分の過去、現在、未来について振り返ったり、想像したりすることができ、キャリアを考えることに繋がります。
自己理解については、キャリアサポートセンターの動画で進め方を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
みなさんが自分自身のキャリアについて深く考え、納得のいく進路選択をするためのサポートのひとつとして、キャリア・アドバイザー(CA)との面談を実施しています。
面談の種類は、主に2種類あります。
クラスのメンバー5〜6人を1グループとし、オンラインで実施するワークショップです。一人でキャリアについて考えるのは不安という人も、いるかもしれません。仲間と一緒に参加することで、先を見通した上で「今、何をやったら良いのか」が分かり、同じ目的や不安を共有しながら、一緒にキャリアについて考え、理解を深めることができます。
自分自身のキャリア・卒業後の進路についての悩みや不安、相談ごと、就職活動に関する具体的なアドバイスなど、いつでも担当のキャリア・アドバイザー(CA)に相談することができます。
※CA相談の詳細・予約方法は「CA相談案内 」を確認してください。
※「CA相談案内」を閲覧するためには、本学が発行したGoogleアカウント(@student.zen.ac.jp)でGoogle Chromeにログインしている必要があります。
※キャリア・アドバイザー(CA)の詳細は、「キャリア・アドバイザー(CA)」を確認してください。
【例えば、こんなことを相談することができます!】
自己理解サポート
自分の強み、興味、価値観、経験の振り返りなどをCAと一緒に言語化し、自己理解を深めていきます。
目標設定サポート
卒業後にどのようなキャリアを築きたいのか、具体的な目標を一緒に考えます。
キャリアプランの作成サポート
卒業後の進路実現のために、具体的な行動計画を立てます。
悩みや不安の解消
キャリアに関する悩みや不安を話し、具体的な解決策を一緒に探します。
就職活動サポート
就職活動のノウハウや情報提供、書類添削[※]、面接対策などを実施します。
※履歴書やエントリーシートの添削は数日かかるなど時間を要するケースもあるため、提出期限に余裕を持ってCAに依頼するようお願いします。
4年間を通じて、各年次に応じたキャリア形成・就職活動に役立つ動画コンテンツやイベントを準備しています。動画やイベントのアーカイブ動画は、随時「ZEN Study」にて公開されます。好きな時間に好きなだけ、動画を視聴することができます。
【動画・イベントの主なカテゴリ】
キャリアサポートやキャリアに関する各種ツールの使い方
自己理解、自己分析
業界研究、仕事理解
課外活動、アルバイト、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)
インターンシップ、職業体験
就職活動対策、ノウハウ
その他
また、担当のキャリア・アドバイザー(CA)からキャリアサポートセンター主催の各種イベント案内や、「今」見てほしい動画の紹介をしていきますので、クラスチャンネルの情報をチェックしてください。1年次から段階的にキャリアについての情報をインプットしておくことで、自分の視野を広げ、余裕を持って進路実現に向けての準備を進めることができます。
※動画・イベントの詳細なラインナップは、「動画・イベント」を確認してください。