授業の方法に応じて、授業の受け方が異なります。
事前収録されている授業を「ZEN Study」で受講します。確認レポート提出締切日や単位認定試験の日程などを確認の上、計画的に受講してください。
定められた曜日・時限にリアルタイムで行われる授業をZEN Studyで受講します。設定されている曜日・時限にZEN Studyにアクセスし、受講してください。
リアルタイムで受講できなかった場合はアーカイブでの動画視聴でも受講も可能です。確認レポート提出締切日までに受講してください。
リアルタイムで行われる授業をGoogle Meetなど指定されたツールで受講します。
※各科目の授業形態や授業内容、課題の提出方法などの授業詳細については、「シラバスサイト」で確認してください。
※ZEN大学が制作した教材は著作権の対象となり、教材のダウンロードはできません。
また、確認テストや確認レポートの設題、試験問題も大学が著作権を有するものです。Slack、SNS等での内容の共有は禁止されています。
授業や試験を含めた学業の公平性を損なう行為全般は、不正行為とする。
その不正行為は本学の規程でも厳しく禁止されており、大学の信頼や学びの場の公正性を大きく損ねるもの。
とありますとおり、上記を大学が確認した場合、厳粛に対応する可能性があります。
本人認証とは、「ZEN Study」で授業を受講する際に、学生本人が授業を受けているかを確認する仕組みのことです。ZEN Studyで受講する際は、下記の手順に従って本人認証を完了させる必要があります。
ZEN Study にログインします。
ZEN Studyを開くと「本人認証」が表示されます。
「OK」ボタンをクリックすると、学修を開始することができます。
明るい場所で、顔が確認できる姿勢で実施してください。
カメラに対して横を向いたり顔が見切れたりすると、本人認証ができない場合があります。
本人認証ができない場合、大学から確認の連絡をすることがあります。
ZEN Studyにおける授業視聴・確認テスト・確認レポート・フォーラムの機能は、それぞれ利用可能期間があります。以下の表を確認し、授業の視聴、質問、確認テスト・確認レポートの提出や、単位認定試験に備えてください。
※上記期間は、今後変更となる可能性があります。変更があった場合、「ZEN Portal」掲示板で周知します。
【注意事項】
※本人認証時を含む個人情報の取り扱いに関しましては、大学の個人情報保護方針に準拠しております。
※本人認証の仕組みの詳細につきましては、不正防止の観点から公開することができかねます(問い合わせいただいても回答できません)。
※正しく受講しているにも関わらず「認証不可」となった場合、システム上「認証不可」と表示されたとしても正しく受講しているのであれば問題ありませんので、授業の視聴を継続してください。
※正しく受講しているにも関わらず、授業の視聴途中で「認証不可」となった場合に、ページの開き直しや再読み込みをすると視聴履歴が残らず最初から視聴し直しになることがあります。当該チャプターが終わるまでは継続して受講するようにしてください。
※不正行為と判断した場合、大学から連絡をする場合があります。