指定の期間内に履修する授業科目を登録をしないと、その授業や試験を受けられません。必ず「ZEN Portal」で周知される履修登録期間等の案内を確認してください。なお期間外での履修登録はできません。
科目の開講年度には、「2025年度開講」と「2026年度以降の開講」、年度による休講となる科目があります。履修登録をする際には、開講年度を確認した上で登録してください。
履修登録中に不備や不足・確認事項がある場合、エラーが表示されます。表示された内容に従って修正し、履修登録を完了させてください。
受講や単位修得にあたっては履修登録が大前提です。定められた期間に必ず履修登録を行ってください。
履修に際して、その授業科目を履修する前に履修を推奨する授業科目が存在する場合があります。
履修前提科目
その授業科目の内容を理解するために、事前に履修を推奨する授業科目です。履修前提科目の単位修得は必須ではありませんが、単位修得と同等の知識・スキル等を有している必要があります。
履修後継科目
その授業科目の内容をより深めたいときに推奨する授業科目です。各授業科目の履修前提科目・履修後継科目は以下もしくは「シラバスサイト」にて確認してください。
履修推奨年次とは「各科目を履修することが推奨される学年」を指します。履修推奨年次は「授業一覧」に記載されていますので、それに従って履修してください。なおZEN大学の場合、履修推奨年次によらず履修可能ですが、それぞれの科目に設定される履修条件は必ず確認してください。
科目区分ごとの履修推奨年次は以下の通りです。
導入科目
1年次
基礎科目
1年次および2年次
展開科目
1年次~4年次
展開科目のうち演習科目、ゼミ
3年次〜4年次
卒業プロジェクト科目
4年次
必修・選択必修の科目は、必ず履修しなくてはいけない科目ですので、最優先で履修するようにしてください。
なお、必修科目については、あらかじめ「ZEN Portal」で履修科目として登録されていますので確認してください(プリセット科目)。
本学の場合、履修推奨年次によらず履修可能(卒業プロジェクト科目は4年次から、それ以外の科目は1年次から履修可能)ですが、それぞれの科目に設定される履修条件は必ず確認してください。
具体的には、演習科目やゼミ科目など「展開(考究)」から専門性・個別性の高い科目を学ぶことも、また興味・関心の変化やキャリア意識の高まりに応じて、再び「基礎科目」に立ち返って学ぶことも可能です。
必修である「導入科目」と「卒業プロジェクト科目」を除く科目については、配当年次を推奨していますが、本学の定める進級要件を満たせば、他の年次で履修することも可能です。
下記の科目は、学生自身が「ZEN Portal」上で履修登録をすることはできません。
演習科目・ゼミ科目
事前に履修選抜を行います。選抜の結果、合格者については大学が履修登録を行います。なお、履修登録された場合、その科目を削除することはできません。合格後の履修登録辞退ができないことを承知の上、履修選抜科目を受講申請としてください。
卒業プロジェクト科目
卒業プロジェクト科目は、4年次になった学生全員を対象に本学で履修登録を行います。
演習科目・ゼミ科目は履修者数を30名程度としています。また教員の指導のもと、特定の課題について論じたり学問分野の学びを深めたりする科目となっていることから、全ての履修希望者が受講できるものではないため、履修選抜を行います。
履修選抜は、履修登録期間とは異なる履修選抜期間が別途設けられます。詳細についてはZEN Portal掲示板を確認するようにしてください。
※新入生については、履修選抜が開講学期前に実施されることに鑑み、入学期に開講される履修選抜科目は履修できません。
開講情報や履修選抜に必要な応募条件が、開講前にZEN Portalにて告知されます(選抜要件は、開講時期ごと・科目ごとに設定されます)。
演習科目・ゼミ科目の履修を希望する方は、所定の方法で申請してください。
申請が完了すると、審査が行われ、履修者が決定次第、結果がZEN Portalにて通知されます。
履修登録時に自動で科目が登録されますので確認してください。
演習科目、ゼミの選抜科目についての開講情報や、選抜結果を含めた選抜情報は、ZEN Portalに掲載しますので、確認してください。
選抜締切後に追加募集がある場合も、同様にZEN Portalに掲載します。
演習科目、ゼミ科目によっては、推奨される授業の受講や科目の条件などがあります。
他大学等での学修、留学、資格等に基づく単位認定については、認定されるまでに半年近く時間がかかります。履修登録されている科目は認定されませんので、注意してください。
病気、その他やむを得ない理由により、所定の期間に履修登録できない場合は、ただちにクラス・コーチ(CC)に相談し、指示を受けてください。
新入生・在校生向けに、それぞれ履修登録のフォローアップを実施しています。また、下記のフォローアップ以外でも、履修・学修状況に応じて面談のお知らせが届く場合があります。お知らせが届いた場合は、日程を調整のうえ、必ず面談に参加ください。
新入生は、履修登録期間中に下記ガイダンスが行われるので必ず参加してください。
履修ガイダンス
履修および学修についての説明。
クラスガイダンス
実際の履修登録を行う操作方法についての説明。
履修登録会
クラスごとに小グループにわかれ、クラスコーチとともに履修登録の操作方法について確認。
※詳細は「履修オリエンテーション」「履修登録会」を確認してください。
各学期ごとにガイダンスを実施しますので、必ず参加してください。
在校生で履修登録にあたって確認・相談を希望する学生は、クラス・コーチとの任意面談が可能です。面談の申込み方法は各ガイダンスや「ZEN Portal」の掲示、Slackのクラスチャンネルにて告知します。