由仁町役場では、災害に備えて非常食が2,700食あるそうです。
最大で300人が避難してきても、3日間食べられるように考えられています。
(最大300人✕3食✕3日分=2,700食)
※リゾットや乾パンなどが用意してあります。
地震や大雨、洪水などの災害時に避難する所を教えてくれるマップです。
ハザードマップとは、河川の氾濫堤防の決壊といった水害時の被害を最小限にくい止めることを目的として、浸水が予想される区域や避難場所、避難経路などの各種情報を誰が見てもわかりやすいように、地図上に現したものです。
災害時に安全にまた速やかに避難できるよう、その内容をよく確認しておきましょう。
※「屋根がある①~⑫」のが避難所、「屋根がない⓭~⓱」のが避難場所として区別します。
①にじいろこども園
②農村勤労福祉センター
③健康元気づくり館
④文化交流館
⑤由仁中学校(校舎)
⑥由仁中学校(体育館)
⑦由仁小学校(校舎)
⑧由仁小学校(講堂)
⑨三川保育園
⑩チュプチニカ
(旧三川小学校・講堂)
⑪川端老人福祉センター
⑫コミュニティ消防センター
⓭旧由仁小グラウンド
⓮由仁町民運動場
⓯由仁中学校グラウンド
⓰三川町民運動場
⓱チュプチニカ
(旧三川小グラウンド)
【由仁地区】11か所:避難所①~⑧、避難場所⓭~⓯
【三川地区】4か所:避難所⑨~⑩、避難場所⓰~⓱
【川端地区】1か所:避難所⑪
【古山地区】1か所:避難所⑫
※数字はハザードマップの番号と同じです。