今川小学校 校旗と校訓
今川小学校校歌と沿革
今川小学校 校歌
作詞 中村 亀蔵 作詞 岡 真司
学校の沿革
(明治8年5月) 大野井村園田に創設し勧善小学校を称す。また、彦徳村高崎に創設し勧国小学校を称す。
後に彦徳小学校と改称す。
(明治16年10月)寺畔村字ナカスに本校舎を新築し、寺畔小学簡易科と称す。
(明治25年10月)今川村大字流末字下川原に新築移転、彦徳村字高崎にあった彦徳小学校と合併し、
今川尋常小学校と改称す。
(大正3年4月) 高等科を併置し今川尋常高等小学校と改称す。
(昭和 9年) 今川村宝山857番地の現在地に全校舎新築移転す。
(昭和16年4月) 今川村立今川国民学校と改称す。
(昭和23年4月) 今川村立今川小学校と改称す。
(昭和29年10月)町村合併により行橋市立今川小学校と改称す。
(昭和35年11月)福岡県教育委員会より表彰さる。
(昭和48年) 防音鉄筋校舎第1期工事、2期工事、全校舎落成す。
(昭和51年6月) 創立百年事業を推進、記念碑を建立す。
(昭和52年5月) 講堂新築落成す。
(昭和59年11月)理科教育の研究成果により教育文化功労賞を受ける。
(昭和60年3月) プール落成
(昭和62年3月) 農林事務所より緑の少年団活動の委嘱を受ける。
(昭和62年9月) ブロンズ像『友愛』設置(大野井 本廣一氏 本廣孝氏 寄贈)
(昭和62年9月) 流水実験設備・観察池設置(勝山町 西克倢氏寄贈)
(平成4年1月) 校舎外壁モルタル全面改修着工 4月完了
(平成4年3月) 第百回卒業記念式典挙行(記念誌発行、記念植樹、ぜんざい会)
(平成5年4月) 校舎東側の貝塚10本南側に移植
(平成5年9月) 国旗揚用ポール完成(有松校長より退職記念として)
(平成5年11月) 校舎東側カッパの壁画完成
(平成17年3月) パソコン室改装 児童用パソコン37台 児童クラブ新設
(平成18年11月)行橋市教育委員会より委嘱 理科・生活科研究発表会
(平成19年3月) 緑の少年団活動が緑化功労者表彰で県知事賞を受賞
(平成22年2月) 緑の少年団活動功労を受ける。
(平成22年7月) 体育館耐震改修工事着工 同年11月完了
(平成23年8月) 校舎増築工事着工 24年3月完了
(平成24年2月) 親子ふれあい記念植樹10周年
(平成24年11月)行橋市教育委員会より委嘱 理科・生活科研究発表会
(平成27年 9月)トイレ改修、空調工事開始 トイレ改修 28年3月完了
(平成28年11月)空調工事完了 親子ふれ合い記念植樹15周年
(平成29年11月)行橋市教育委員会より委嘱 理科・生活科研究発表会