Activeメールの終了に伴い令和3年度1月1日よりGoogle workspace for Educationを利用します。
各学校は代表メールを今まで通り利用してください。教育委員会へのメールアドレスは今まで通りのアドレスでお願いいたします。(例えば、教育総務課の場合:kyoikusomuka@city.yukuhashi.lg.jp)
ドライブ内に各課との共有フォルダを作成しております、教育委員会からの共有資料については入れさせていただきますのでご活用ください。
その他、内容に応じて、随時取り扱いの研修等行っていきますが、操作等でご不明点がございましたら黒川までご連絡ください。
【セキュリティ】
GmailはTLS(Transport Layer Security)というプロトコルを使用しています。TLSは、インターネットで安全に通信をするためや、データを暗号化するために使われているプロトコルで、Gmailではメールを暗号化するのに使われています。
◆Gmailは迷惑メールと判断すると「迷惑メールフォルダ」に自動で分類します。
・不正なURLが記載されているメール
・空メール
・既存アドレスを模したメールアドレス
・自分で迷惑メール設定したメール
・別のサーバーを経由して送られてくるメール
※メールの中には間違えて迷惑メールに保存されることもあります。その場合は手動で設定を行ってください。そうすると次回から迷惑メールに入らなくなります。
【迷惑メール認定されているメールの設定を解除する方法】
まずはGmail内の「迷惑メールフォルダ」を開きます。次に迷惑メール設定を解除したいメールを開き、右上の3点リーダーをタップします。そうすると「迷惑メールではない」という項目があるのでそちらをタップします。