[+マイドライブ]
Cmosyにログインするユーザーのマイドライブからファイルを選択します。
[+最近閲覧]
ユーザーが Google ドライブで直近にアクセス、もしくはアップロードしたファイルの中から対象のファイルを選択します。
[+最近送信]
過去送信したファイル5件を表示します。最近送ったファイルを再度送りたい場合に選択します。
[+共有ドライブから選択]
ユーザーがアクセス権限を持つ共有ドライブ、もしくは配下のフォルダを選択します。
[+クリップボードから選択]
クリップボードにコピーしたGoogleドライブのファイルやフォルダのURLから共有ファイルを指定します。
※お客様の設定により、表示しない機能があります。
「メールタイトルを編集する」にチェックを入れると、テキストボックスが表示されるので、任意のメールタイトルを入力してください。
※初期値として、デフォルトのメールタイトルが入力されています。
宛先は「閲覧者」と「編集者」それぞれから選択することが可能です。
[+宛先追加]
閲覧者、もしくは編集者の宛先を1件ずつ手動入力します。
[+宛先グループ]
事前に作成した「宛先グループ」を選択します。宛先グループはコチラで作成可能です。
[+よく使う宛先]
よく送信に利用する宛先から選択します。
[+連絡帳から追加]
Google Workspace の連絡帳に登録されているアドレス一覧から選択します。
[+クリップボードから選択]
クリップボードにコピーされたアドレス一覧(改行、またはカンマ区切り)から宛先を選択することができます。
Googleアカウント、もしくはGoogle Workspaceのユーザーのメールアドレスを指定することが可能です。
ただし、ビジター共有機能に対応したファイルであれば、上記以外のアカウントでも共有が可能です。
ビジター共有機能で共有可能なファイルに関しては、③-Q2 をご参照ください。
最大10ユーザーの制限があります。
※ Cmosyの各機能の制限値はコチラをご参考ください。
Google ドライブ上にアップロードされているファイルは全て共有可能です。
最大20ファイルまで共有可能です。
※ Cmosyの各機能の制限値はコチラをご参考ください。
同一ドメインのユーザーであれば、フォルダを共有することができますが、社外ユーザーとはフォルダを共有することができません。
共有ドライブであれば、フォルダ単位での共有は可能です。
※ ただし、管理者による事前の設定が必要です。共有できない場合、管理者に共有が許可されていない可能性があります。
Google Workspace も含めた Google アカウントを保持しないユーザーとのファイル共有を実現するための機能です(ただし、Q2の制限あり)。
Google ドライブの運用において「社外とのファイル共有」を禁止にしている場合、本機能は利用できませんが、Cmosyを利用
することで、ファイルの社外共有の設定を保持した状態で、 Google アカウントを保持しない社外のユーザーとファイルを
共有することができます。
対象ファイルは以下となります。
Googleドライブ形式(Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライド)
Microsoft社Office形式(Word、Excel、PowerPoint)
画像
ビジター共有で共有されたユーザーは閲覧と編集のみとなります。ファイルのアップはできません。
集荷便を活用することで、ファイルのアップを補うことは可能です。
選択することはできません。
Cmosy ユーザ画面_左メニューの共有ドライブから、Cmosy専用の共有ドライブの作成が必要となります。
※Google Workspace側で作成した、共有ドライブはセキュリティの観点で選択できないようにしております。
作成手順は以下となります。また、管理設定によりフローが異なりますのでご注意ください。
Cmosy管理者に作成依頼し、Cmosy管理画面[共有ドライブ設定]-[共有ドライブ管理]の右上の『+』から新規作成。
Cmosyユーザ画面[左メニューの共有ドライブ]右上の『+』から『作成申請』を出す。
※管理画面の設定で、ユーザの共有ドライブ作成を許可している場合、申請無しで作成することができます。
Cmosyユーザー画面の[共有ドライブ]から、共有ドライブに対して社内ユーザーの追加・削除が可能です。
送信ファイルのキャンセルは利用履歴から実行可能です。
延長については、共有便の再発行をしていただく必要がございます。
共有便で権限追加されたユーザーのみ、権限が外れ、ドライブが閲覧できなくなります。
仮に、Googleドライブ上で権限が付与されていた社内のユーザーがいればそのまま、共有便で権限付与されたいた社外ユーザー
のみ権限が外れドライブを閲覧できなくなります。
該当のファイルやフォルダに対し、他に有効な共有便がない場合は、期間経過・キャンセルしたタイミングでオーナー権限が戻ります。