共有ドライブの作成依頼から共有するまでの流れ
共有ドライブの作成依頼から共有するまでの流れ
_______________________________________________________________
Cmosy上で共有ドライブの作成申請を管理者に対して送ることができます。
管理者によって承認されると、共有ドライブが作成される仕組みです。
_______________________________________________________________
CmosyTOP画面> 共有ドライブ の右上の+ボタンより申請が可能です。
共有ドライブ名 / 共有メモ / 誓約文をご確認 / ☑同意する などの情報を入力し申請します。
※Cmosyの管理者が共有ドライブの作成を許可していない場合は、作成ボタン「+」が非表示になっています。(関連:使い方動画)
_______________________________________________________________
新規の共有ドライブで共有便を利用する場合、以下のような流れで共有が開始されます。
①共有ドライブの作成申請・作成
パターン1:共有ドライブの作成権限を持っているので自分で作成する
パターン2:Cmosy上で共有ドライブの作成を申請し、管理者が共有ドライブを作成する
パターン3:社内専用の申請フォーマットにて共有ドライブの作成を申請すし、管理者が共有ドライブを作成する
②Cmosyの共有便を利用し、社外との共有を開始する
・どのドライブ、フォルダを共有するか選択する
※ビジター共有(Googleアカウントを保持しないユーザー)はフォルダ単位での共有となります。
ビジター共有に関して詳しくはこちら
・共有する相手に編集権限もしくは閲覧権限を付与する
※どの権限を付与するのかについて詳しくはこちら
・共有の期限を設定する