令和6年度 文部科学省委託事業

山梨市 リーディングDXスクール事業

ー 個別最適な学びと協働的な学びの授業づくり -

更新情報・その他情報

◆令和6年度のスケジュールを更新しました(525日)

令和6年度も、LDXスクール事業の指定が決まりました(4月17日)

 指定校:加納岩小学校、山梨南中学校

 協力校:日川小学校、山梨小学校、笛川小学校、笛川中学校

◆令和5年度LDX指定校の取組<指定校 実践事例>を更新しました(223日)

◆令和5年度日下部小学校の公開研究会が、山梨日日新聞で紹介されました(12月9日) 

◆令和5年度LDX指定校の取組<指定校 実践事例>を掲載しました(11月22日)

◆令和5年度日下部小学校の公開研究会が、TVやYahoo!ニュースで紹介されました(11月21日)

 動画は、公開当日の夕方に放映されました、地元TV局「YBS山梨放送」の報道の様子です。

  ★YBS NEWS NNN HP

       https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/society/ysd39d199331dc44b5af67260e2f66ee4c

◆令和5年度公開研究会<日下部小学校・山梨北中学校>の、当日資料を掲載しました(11月21日)

■「リーディングDXスクール事業」とは

1 令和年度 文部科学省「リーディングDXスクール事業」

 リーディングDXスクール事業は、GIGAスクールの標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の向上を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に事例を展開する事業です。

 地域や校種を超えて様々な取組を共有し、学校での端末の「普段使い」による教育活動の更なる推進に資するために取組を進めています。 

2 山梨市の取組

 令和5年度に引き続き、令和6年度も、山梨市は文部科学省から委託を受け、「リーディングDXスクール事業」に参加しています

 令和5年度は山梨北中学区の小中学校5校、令和6年度は山梨南中学区と笛川中学区の小中学校6校が本事業に参加し、2年間で市内11校すべての小中学校が、本事業に参加して学校DXを推進しています。

 全国のすべての学校における教育活動の高度化の実現に資することを目標に、地域の学校にて1人1台端末とクラウド環境を活用した効果的な教育実践を創出・モデル化し、教育実践例を情報発信しています。

 ◆ 画像をクリックすると資料画像にリンクします ◆

山梨市ICT教育グランドデザイン

山梨市ICT教育の全体計画に沿って取組を進めています。

山梨市小中学校ICT活用スキル系統表

9カ年の義務教育を通して、系統立ててICTの活用スキルを育みます。

授業実践・校内研究会を通した授業改善

日常の授業実践はもちろん、学校DX戦略アドバイザーを招聘した校内研究会で、ICTを利活用した授業改善に取り組んでいます

クラウドへ1人1教材UPの取組

クラウドを活用して、市内小中学校の教員が作成した教材を共有し、教員の授業力向上を目指しています。

教員の研修

文部科学省の学校DX戦略アドバイザーや、県外の先進校教員など、実践的指導が可能な講師を招聘し、クラウドを活用した授業づくりに向け、研修を実施しています。研修の様子は、市内小中学校へオンライン配信するとともに、アーカイブ視聴できるようにしています。

校長会のDX

クラウドとGIGA端末を活用し、定例校長会の会議資料は、クラウドによる共有を図っています。

校務のDX

児童生徒の欠席連絡やPTA行事の参加確認、職員会議の総括アンケートや保護者アンケート等、Googleフォーム等を活用し、校務の効率化を図っています

生成AIについての啓発

生成AIの性質や利用上の注意点について、児童生徒や保護者に紹介し啓発を図っています。

GIGAワークブックやまなしの活用

山梨県教育委員会が作成した教材です。ネットの特性や適切なコミュニケーション方法、情報のリスクなどを学ぶ「情報モラル教育」や、上手に情報やICTを活用し、情報社会に参画する力を育む「デジタルシティズンシップ教育」の教材として活用しています。 

先進校への視察

セミナーへの参加

各校のDX推進に向け、県外先進校の公開授業研究会や、学校DXに関するセミナー、さらに、文部科学省主催の学習会に、学校DX推進委員の教員が積極的に参加しています。

指定校 実践事例

GIGA端末やクラウドを活用した授業改善と、校務のDXに取り組んでいます。ここでは、これまでのLDX指定校の様子を掲載します。

域内の横展開・全国への情報発信

学校DXの推進について、授業研究会等の様子をリモート発信したり、本サイトへ取組情報を掲載したりして、域内の横展開・全国への情報発信に努めています。

市内全体での連携

令和5年度、LDX事業の指定校や協力校以外の学校は、デジタル教科書実証事業に取り組み、LDX事業の域内横展開で学んだことを活用しながら、授業改善に努めています。

【YBS報道動画あり】

 リーディングDXスクール事業に関する情報サイト

    https://leadingdxschool.mext.go.jp/