信州学び円卓会議 ともつくフォーラム(2/10(月))
~ 学びの「新しい当たり前」を共(”とも”)に創(”つく”)る ~
~ 学びの「新しい当たり前」を共(”とも”)に創(”つく”)る ~
2月10日に行われる「信州学び円卓会議 ともつくフォーラム ~学びの『新しい当たり前』を共に創る~」は、
長野県内の教育や学びの関係者がつどい、学びの未来をみんなで共に考える日です。
学びの中心に、子どもがいる。一人ひとりの違いを、互いに尊重する。一人ひとりの個性が輝いていく。
「好き」や「楽しい」、「なぜ」をとことん追求していく。子どもが子どもらしく、幸せな子ども時代を謳歌していく。
そして、他者と協働しながら、社会の課題と向き合っていく。新しい社会の創り手を、共に育み、支えていく。
このような「新しい当たり前」を共に創っていきませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。
1/14(火)追記:おかげさまで、定員に達したため、申込受付を終了させていただきました。
多くのお申込みをいただき、心より感謝申し上げます。
当日のフォーラムの様子につきましては、YouTubeによるライブ配信を行いますので、
ぜひご視聴をいただけますと幸いです。
(YouTubeライブ配信URLについては、ページ下部をご確認ください。)
フォーラムの概要は下記に説明がございますので、よろしければご覧ください。
「信州学び円卓会議 ともつくフォーラム ~学びの『新しい当たり前』を共に創る」は2月10日(月)14:00~、長野市内で開催されます。
①「学びの『新しい当たり前』を共に創る」メッセージの浸透
②県全体で教育や学びを支えるための協働ネットワークの構築
③教育や学びの現場での課題解決につながる実践的アイデアの共有
の3つを目的としています。
※現時点での予定でございます。また、当日の進行状況に応じて実施内容の変更がかかる可能性もございます。
学びの当事者である子どもたちの声に耳を傾け、それぞれが思い描く未来やなりたい姿、それに向けた学び等について、パネルディスカッション形式で共有します。
子どもたちが企画・運営するワークショップです。参加者の皆さまが思い描く未来やなりたい姿、それに向けて自身ができることや取り組めることなどについて共に考え、共有します。
会場参加者それぞれから主体者としてこれから何に取り組んでいくか等の決意表明や、知事・教育長・外部ゲスト(調整中)によるフォーラム全体を通じた振り返りコメント等を行う予定です。
当日に向けての諸連絡を記載します。
・2025年2月10日(月)14:00開会、18:00解散
※13:30~開場予定
※終了後、19:00頃まで入退出自由の名刺交換・交流セッションを設ける予定です。
・長野市芸術館 3F アクトスペース(長野市大字鶴賀緑町1613番地)
(https://www.nagano-arts.or.jp/facility/act_space.html)
・学び/教育などに関心のある方
※居住地、ご年齢等に制限はございません。
・飲み物、筆記用具等
・無料
※申込受付終了しました
・会場のキャパシティを超える人数からお申し込みがあった場合、先着順のご案内とさせていただきます。
・ご参加の可否に関するご連絡が直前となってしまう可能性がございますが、何卒ご理解、ご容赦くださいますようお願いいたします。
・なお、当日はライブ配信も行う予定ですので、会場にお越しいただけない場合でもフォーラムの様子をご覧いただくことは可能です。
【ライブ配信URL/YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=RjdpjWPIK_4
1/14(火)追記:おかげさまで、定員に達したため、申込受付を終了させていただきました。
多くのお申込みをいただき、心より感謝申し上げます。
当日のフォーラムの様子につきましては、YouTubeによるライブ配信を行いますので、
ぜひご視聴をいただけますと幸いです。