このページでは、日常的に和光小学校から発信してきた動画から人気のものをご紹介します。
和光小学校の入学式は、入学してくる1年生が主人公。
和光小学校らしさがたくさんつまった入学式です。
和光小学校では、新しく仲間になった1年生を全校で暖かく迎えます。
学年ごとにプレゼントを作って、1年生の教室にやってきます。
初めての小学校に不安な1年生も、この取り組みで全学年に友だちができ、安心して学校に通えるようになっていきます。
年に一度の運動会。
和光小学校は2クラス制なので、1組を「青緑チーム」、2組を「白黄チーム」とし、様々な競技でたたかいます。
和光小学校の運動会は、多学年合同で取り組む競技が多いという特徴があります。これは単に仲間と力を合わせるということだけでなく、リードする経験やリードしてもらう経験を積むことによって、総合的に集団として、個人として成長することをねらっています。
運動会の日は子どもたちにとっても、お家の人にとっても、先生たちにとっても楽しみな一日です。勝っても涙、負けても涙の和光小学校の運動会の様子をぜひ御覧ください。
7月には合宿へ。
低学年は中伊豆へ、3年生は三峰山へ、4年生は奥多摩へ、高学年は瑞牆山へ合宿に行きます。
子どもたちは大自然の中で豊かな体験を積み、集団生活で仲間との自治の力を伸ばします。
このビデオでは1年生から6年生までの合宿の様子を続けてご覧になれますので、和光小学校で子どもたちがどのように育っていくのかがよくわかります。
みんなが大好き、年に1回のまつりです。
午前中は子どもたちのお店が学校中で開かれています。
いちょうまつり 踊りの広場
まつりの午後は民舞の発表です。6学年がそれぞれ仲間と練習してきた民舞を見せてくれます。
1年生…アイヌの踊り
2年生…今別荒馬
3年生…寺崎はねこ踊り
4年生…中野七頭舞
5年生…大森み神楽
6年生…和光エイサー
6年生は実際に沖縄を訪れ、沖縄の文化、歴史、戦争を学びます。
学校でも時間をかけて学びますが、実際にその地を訪れ、現地の人々とのやりとりの中で学習を深めていくことを大切にしています。
6年生は総合学習で1年間かけて「沖縄」を学びます。
この日は学んだことを次の6年生に伝える日。
和光小学校ではこうして沖縄学習をつないでいく取り組みを30年以上続けています。
卒業式間近のある日。
和光小学校では全校をあげて6年生を送り出す会を開催します。
休み時間や行事など、色々な場面でみんなをリードしてくれた6年生。
憧れたり、憧れられたり、そういう人間関係の中で子どもたちは育っていきます。
6年生の旅立ちの日です。
主役の6年生は、思い思いの出で立ちで舞台上に座ります。
在校生からは6年生から学んだこと、6年生への感謝の言葉が発表され、6年生からも在校生や保護者に向けた言葉があります。
どんな言葉をこの式で発表するか、時間をかけて丁寧に子どもたちが準備してきました。