事業概要・報告

創学300年記念会館

建設中の記念会館(昭和47年頃)

 創学300年記念会館は、昭和48年に同窓生等のご寄付により整備され、食堂や部活動合宿等に利用できる施設として、今日までの約50年、在校生徒の学校生活を支えてまいりました。整備後、内部の部分的な改修や耐震補強を実施し、施設の維持管理を行ってまいりましたが、長期使用に伴う設備等の老朽化が著しい状態になっており、生徒の学習活動への利用機会も減少傾向をたどっておりました。

 このような現状を踏まえ、この度の創学350年の節目に、生徒の学校生活環境の充実を図るため、建物内部の一部改修を記念事業として計画し、令和元年6月に正式決定しました。当初の計画では、3階を姉妹校交流等で利用できる国際交流拠点としての整備を計画しましたが、全国募集への対応も可能な寮室の整備も加え、より多目的な用途に利用できるよう変更が加えられました。

 この改修に係る経費については、令和元年7月から募金を募り、同窓生を始めとする多くの関係者のご寄付を賜り、目標の3490.3万円を達成しました。

 皆様方の本校への熱い思いを受けて、記念会館の改修工事は、令和3年7月から工事が着工され、令和3年12月15日に完成いたしました。   

【改修内容 記念会館の1階および3階部分の内部改修

 1階・・食堂フロアに学習室機能付加・老朽化した厨房室のリニューアル

  ①食堂の一部改修(床タイル張替え、空調設備更新、照明器具LED化、西壁面のスクリーン化)

  ②厨房室全面改修(床、配管設備更新、空調設備新設、調理機器更新)

  ③トイレ整備(既存トイレの改修:便器洋式化・手洗い改修

  ④改修面積 約180

 3階・・国際交流活動拠点(男子用生徒寮室)

  ①寮室整備(既存和室大広間(40畳)の改造:8人収容 2人部屋✕4室・各室空調設備完備)

  ②和室兼舎監管理室整備(既存和室の改修:畳替え、空調設備更新、照明器具LED化

  ③風呂場等整備(既存浴室・脱衣室の改修:給湯設備更新、浴槽更新、洗面台更新)

  ④男子トイレ整備(既存トイレの改修:便器洋式化・手洗い改修)

  ⑤湯沸室整備(既存改修:IH調理器設置)

  ⑥ユーティリティ整備(廊下へ新設:冷蔵庫、洗濯機、乾燥機を設置)

  ⑦改修面積 約140㎡

3階:生徒寮室の完成イメージ図