お腹まわりが太っていて市販の大人のオムツではギャザーが伸びきってしまい、尿がもれます。太っていて体重が90kgでも夜尿を吸収してくれますか?
ご安心ください。125㎏の男性による検証では、約150㏄の保水効果があり漏れませんでした。
足が弱く痩せているため、紙オムツがおしりにピッタリせず尿がかなりもれます。紙オムツが尿量の半分くらいしか吸収しなくても大丈夫ですか?
紙オムツの吸水効果と相まって漏れる尿量が約150㏄の場合、保水効果は十分にありました。
小学高学年の子どものおねしょで困っています。体重40kgですが朝まで布団に染み出さないでしょうか?
大丈夫です。55㎏の方による検証では、約150㏄の水が漏れることはありませんでした。
洗濯は何回まで性能を維持できますか?
公的機関で品質試験を行い、50回洗濯後も効果が持続している結果が確認できています。
ぞうさんしーとをしても下着は濡れているのですが、蒸れが減少できるのですか?
下着が乾くことはないのですが、ぞうさんしーとに漏れた水分は布の中の保水層に入り、表面と裏面の両方から湿気を通します。そのため、蒸れ感が軽減されます。
なぜ24カ月までの赤ちゃんは使用できないのですか?
一般社団法人繊維評価技術協議会(略称:繊技協)は、生後24ヶ月未満の乳幼児に対して、制菌加工を含めた全てのSEKマーク商品の安全性の確認ができないとして使用を禁止しているためです。制菌加工を施していない、「ぞうさんしーとチャイルド」のご検討をお願いいたします。
床ずれが起きにくいと聞きましたが、それはなぜですか?
ぞうさんしーとには、表面と裏面へ湿気が通りやすい特長があります。蒸れ感が軽減されるので、表面が肌に与える摩擦も減るため、床ずれが起きにくくなります。
さらさらプラスは、吸水したものが戻ることはないのですか?
水分が戻ることはありません。さらさらプラスは、ぞうさんしーとの表面にニット生地を縫合してあり、水分がニット生地を透過し、ぞうさんしーとへ浸み込みます。肌に触れるニット生地には戻らず、濡れ感がなくなり、サラサラになります。
尿もれをタオルなどで軽くたたいて吸い取るようにしても大丈夫ですか?
軽くでも叩くことはお止めください。ぞうさんしーとは織物のため、叩くことで水分が裏面へ抜ける可能性があります。また、過度の加重や堅い床でのご使用も避けてください。
1日に何回くらい交換したら良いのでしょうか?
ご使用者さまの思いを考え、濡れたことに気づかれた度ごとの交換を推奨しています。交換後の洗濯ですが、陰干していただくと約3時間でカラッと乾きます。