Q&A
Q&A
全くつながりのない他人とつながるより、同郷という一つの共通点を持ったほうがコミュニケーションを取りやすいと考えたからです。
さらに、将来長崎のために何かをすることができた時にこのコミュニティがあることで前に進みやすくなるかもしれません。
Slackでの情報共有については頻度を設定せず、何か有益な情報や面白い記事などがあればZOPに共有してほしいと思っています。
noteの投稿については月に1回、運営が指定した日までに準備してもらい、その日に投稿・Slackでの共有をしていただきます。
さらに、月1回のZOOM会を開き、メンバー全員が集まる場で仲良く話す機会を設けています。
大丈夫です。
できればSlackでの情報共有を活発にしていただきたいところですが、正直なところ分野によってはそれが難しいものもあり、その分野によって共有される頻度・情報量というのは様々です。
また、これからいろいろな情報を知っていきたいというメンバーもたくさんいます。
「Slackでの情報共有があまりできないかも」という方はnoteでの発信活動を通して自らのスキルを上げていきましょう!
大丈夫です!!
運営が優しくサポートします!
何かあったらすぐにご連絡を!
可能です。
「なるべく負担にならないように」と考えてZOPについて考えてきましたが、メンバーによってはZOPの活動が負担になってしまう人が出てくるかもしれません。
その時はまた運営に相談してください。話し合ってからその後を決めましょう。(とりあえず1回は引き止めます笑)