会場発表と合わせて、Microsoft Teamsを用いたオンライン配信も同時に行います。発表者は後日送付するリンクより Microsoft Teams に入っていただき、画面共有の上、ご発表いただきます。ご発表の際はPCのマイクはミュートでお願いいたします(会場音声を配信します)。
当日、ご発表予定のセッション開始前までに発表スライドが正しく映写・Teamsで画面共有されることをご確認いただきます。
発表スライドは、4:3 のサイズ比でご作成ください。
発表者は PC をお持ち込みください。発表中はバッテリー駆動でお願いいたします。会場内でPCの充電は可能です。
映像出力は HDMI で接続していただきます。必要な変換プラグをお持ちでない場合はご相談ください。
セッションにおいて、座⻑が進行を行います。座⻑の指示に従い、講演および質疑応答をお願いします。
発表 12 分 + 質疑応答 3 分でご発表をお願いいたします。発表者から見える位置にタイマーを設置し、ベルは 10 分、12 分、15 分です。
質疑応答では座⻑が質問者を指定します。オンラインからはチャット機能を使用して質問を受け付けます。オンラインからの質問は座⻑が質問者に代わり読み上げます。発表者はチャットを確認する必要はありません。