(参加無料、懇親会は有料)
JSURPの全国まちづくり会議(略称:全まち)は、地域で取り組まれているまちづくり活動の支援を目的に、全国から都市計画やまちづくりのプランナー、研究者、NPO団体・民間企業、学生等が幅広く参加、交流するイベントです。毎年1回開催しており、今年で20回目となります。
皆さん、全国まちづくり会議2025 in埼玉へ、芝浦工大大宮キャンパスにようこそ!
テーマは「日常にきらめく魅力 埼玉から愛をこめて」です。一見何気ない日常にきらめく魅力が溢れている、それが埼玉です。数多くのセッションやパネル展示によって、埼玉はじめ全国各地のまちの魅力を、愛をこめてお伝えします。また、この機会に全国のまちづくり関係者と交流いただき、それによって改めて皆様のまちや活動の素晴らしさにも気づかれるのではないでしょうか。2日間、どうぞ存分にお楽しみください!皆様のご来場を心よりお待ちしております。
鈴木俊治(芝浦工業大学教授/認定NPO法人日本都市計画家協会理事)
名称:
第20回 全国まちづくり会議2025 in 埼玉
日時:
2025年10月18日(土)、19日(日)
会場:
芝浦工業大学大宮キャンパス(さいたま市見沼区深作307)
参加費:無料
主催:
認定NPO法人日本都市計画家協会
協賛:
一般社団法人アーバニスト、鹿島建設株式会社、株式会社建築資料研究社(日建学院)、株式会社総合資格、日鉄興和不動産株式会社、野村不動産株式会社、 三井不動産株式会社、三菱地所株式会社、株式会社 Revolution Of Kitten(50音順、2025年8月30日現在)
後援:
芝浦工業大学、さいたま市、埼玉県、都市づくりNPOさいたま、アーバンデザインセンター大宮(UDCO)(2025年5月現在)
会場諸注意:
☆交通:18日(土)は東大宮駅からスクールバスがご利用いただけますが、19日(日)は公共バスまたは徒歩(約20分)をご利用ください ※駐車場はございません
☆食事:18日(土)は学生食堂がご利用いただけますが、20日(日)は学内で購入できないので事前にお買い求めください
☆ゴミ:大学施設のため、ゴミはお持ち帰りをお願いいたします
まちづくりの現場で活躍し、悩みを抱えているまちづくり団体や市民、自治体職員
現場のまちづくりを支援する都市プランナー・コンサルタント
まちづくりの専門性を高めるために研究を行っている研究者・学生
まちづくりの中で新しい事業展開を模索している各分野のビジネスパーソン
※開催地である埼玉県内はもとより、全国からまちづくり関係者が集う場です
2025年10月18日(土) 13:00〜15:00
江戸東京の北に位置する埼玉。都心に向けて様々な人・物が益々巨大化していく中で「埼玉の日常」を愛情たっぷりに豊かにする活動をしている5人が集まります。その多様な活動を学生さいたまびとが訪ねます。それぞれの分野を重ね合わせて、「何もない」埼玉の魅力が燦然と輝き出す。そんな思いを皆さんとともに見出していきたいと思います。
安部 邦昭
NPO法人都市づくりNPOさいたま理事/(一社)埼玉を食べる 代表理事、ほか。
上田 嘉通
一般社団法人離島総合研究所代表理事/株式会社なとね代表取締役。
佐藤 美和
NPO法人たねの会代表理事/プレイワーカー。
堀 哲郎
らしく株式会社/税理士堀哲郎事務所代表。
吉井 麻美
NPO法人ReMind代表理事/理学療法士。
若林 祥文
NPO法人都市づくりNPOさいたま副理事長。NPO法人クッキ―プロジェクト理事他。
橘 たか
合同会社橘代表。武蔵野大学大学院講師。
2025年10月18日(土) 13:00〜17:30
2025年10月19日(日) 10:00〜15:00
2025年10月18日(土) 18:00〜
(順不同、2025年9月11日現在)
日本都市計画家協会(JSURP・ジェイサープ)は、都市・地域づくりの専門家だけでなく、まちづくりに興味がある学生から企業のまちづくり担当まで多様な人々が参加している非営利組織です。1993年に設立、2001年に全国の「草の根まちづくり」を支援する特定非営利活動法人(NPO)となりました。2020年からは認定NPOとして「まちづくりの力で社会問題を解決する」ことをミッションに掲げ、幅広い公益活動を展開しています。
「全国まちづくり会議2025 in埼玉」では、JSURPメンバーを中心に、埼玉県のまちづくりに関係する有志、芝浦工業大学・立教大学・明治大学の学生有志による実行委員会を組織して、多様な視点から「全まち」を運営しています(全国まちづくり会議2025 in埼玉実行委員長 鈴木俊治(芝浦工業大学教授))。