米子水鳥公園収蔵標本データベース
Database of specimens deposited
in Yonago Waterbird Sanctuary Nature Center
米子水鳥公園ネイチャーセンター(鳥取県米子市彦名新田665)に収蔵・保管されている標本のデータを公開しています。
米子水鳥公園ネイチャーセンター収蔵標本の特徴
・約3,000点の自然史標本(野鳥や昆虫、クモなどの標本や、野鳥の巣などの生痕標本)
・コハクチョウの巣やクロツラヘラサギなど、世界的に貴重な標本も収蔵
・公園職員や来館者によって収集された、米子水鳥公園の環境を知るうえで重要なコレクション
・地域の自然史資料として保存、自然史研究に活用
※個人からのコレクションの寄贈は受け付けていません。ネイチャーセンターへの標本箱の持ち込みなどはご遠慮ください。
標本の同定について
・当DB作成にかかる標本整理・入力作業等は、金田直人(米子水鳥公園友の会)が、財団職員の協力を得たうえで担当しています。金田は分類学の専門家ではないため、同定に誤りがある可能性があります。標本の同定については、図鑑等の和文資料を中心に参照して行っています。種同定が困難なものについては、属や科などの上位分類群までの同定にしています。機会があった場合、各分類群の専門家に同定を依頼しています。
更新履歴
2023年9月28日 サイトを公開しました。クモ綱79点、昆虫綱カメムシ目420点・コウチュウ目56点のデータを公開しました。
2023年10月5日 標本データの項目に「登録年月日」「更新年月日」を追加しました。
2023年10月6日 鳥綱20点のデータを公開しました。
2023年10月14日 鳥綱11点のデータを公開しました。
2023年10月16日 鳥綱10点のデータを公開しました。
2023年10月17日 鳥綱4点のデータを更新しました。
2023年10月26日 コウチュウ目9点のデータを公開しました。
2023年11月12日 コウチュウ目15点のデータを公開しました。
2023年11月15日 コウチュウ目80点の画像を公開しました。
2023年11月22日 コウチュウ目20点のデータと画像を公開しました。
2023年12月15日 コウチュウ目12点のデータと画像を公開しました。
2023年12月28日 チョウ目89点の標本データと画像を公開しました。
2024年1月14日 コウチュウ目13点のデータと画像を公開しました。
2024年1月20日 コウチュウ目15点のデータと画像を公開しました。
2024年1月27日 クモ綱YWS-ARA-000071の分類データを修正しました。チョウ目YWS-LEP-000049の入力ミスを修正しました。
2024年1月31日 コウチュウ目24点のデータと画像を公開しました。コウチュウ目とチョウ目で、分類学的データ(学名・和名・Order・目名・Family・科名・Genus・species・subspecies)を河川水辺の国勢調査生物リスト(コウチュウ目とチョウ目の蝶類)List-MJ(チョウ目の蛾類)、およびその他の文献に準拠しました。標本データの項目に「分類情報の出典」を追加しました。閲覧者様からのご指摘により、YWS-COL-000031を再同定しました(マメゴモクムシ亜族の1種→キイロチビゴモクムシ)。
2024年2月9日 閲覧システムをLooker Studioに変更しました。分類学的データ(学名・和名・Order・目名・Family・科名・Genus・species・subspecies)を河川水辺の国勢調査生物リスト(コウチュウ目とチョウ目の蝶類、鳥綱)List-MJ(チョウ目の蛾類)、谷川明男, 2023. 日本産クモ類目録1ver. 2023(クモ綱)、およびその他の文献に準拠しました。標本データの項目に「分類情報の出典」を追加しました。
2024年2月21日 閲覧者様からのご指摘により、分類学的データの項目名を以下のとおり変更しました。科の学名→Family、科の和名→科名、属の学名→Genus、種の学名→Specific name、亜種の学名→Subspecific name、種の和名→和名。
2024年4月2日 コウチュウ目41点のデータと画像を公開しました。
2024年4月5日 コウチュウ目4点のデータを修正しました。
2024年4月7日 コウチュウ目37点のデータと画像を公開しました。
2024年4月21日 コウチュウ目33点のデータと画像を公開しました。
2024年6月21日 コウチュウ目24点のデータと画像を公開しました。
2025年1月9日 コウチュウ目67点のデータを公開しました。
2025年1月13日 コウチュウ目73点のデータを公開しました。
2025年1月15日 コウチュウ目75点のデータを公開しました。
2025年2月4日 コウチュウ目63点のデータを公開しました。「測地系」の脱落部分を修正しました。
2025年2月11日 コウチュウ目277点の画像を公開しました。YWS-COL-000301の重複を削除しました。
2025年2月13日 閲覧者様からのご指摘により、YWS-COL-000346、YWS-COL-000347を再同定しました。(ウグイスナガタマムシ→ホソツツタマムシ)
2025年3月10日 閲覧者様からのご指摘により、ミイデラゴミムシ、ツヤマメゴモクムシ、キアシチビコガシラハネカクシの学名を訂正しました。(YWS-COL-000010、YWS-COL-000044、YWS-COL-000067、YWS-COL-000068、YWS-COL-000069、YWS-COL-000097、YWS-COL-000135、YWS-COL-000557、YWS-COL-000558、YWS-COL-000560、YWS-COL-000562、YWS-COL-000565)
2025年3月12日 コウチュウ目99点のデータと画像を公開しました。(YWS-COL-000579~YWS-COL-000677)