ゆずも塾4期生(2024年度卒)
合格者インタビュー
ゆずも塾4期生(2024年度卒)
合格者インタビュー
古内小夏
出身中学:茂木町立茂木中学校
進学先 :宇都宮大学
地域デザイン科学部
コミュニティデザイン学科
得意科目:国語
苦手科目:数学
ゆずも塾では、「茂木灯りの散歩道」イルミネーションイベントのメンバーとして活躍してくれた古内さん。
このイベントを通じて地域の人々と関わったことが、進路選択にも影響を与え、地域創生への興味を深めるきっかけとなりました。
まずは、茂木高校を選んだ理由を教えてください
真岡女子高校と茂木高校で迷いましたが、知り合いからの勧めと経済的な理由から茂木高校を選びました。
茂木高校での生活はどうでしたか?
高校に入学してみると、思っていた以上に勉強に適した環境が整っていました。生徒も先生も個性が強いですが、いじめなどはなく、みんなゆるい雰囲気で過ごしていました。校風の良さも印象的でした。
- 高校生活の思い出は何ですか?
最も印象に残っているのはイルミネーションイベントです。先生や町の人々と関わる中で、自分のやりたいことを見つけることができ、進路選びにも大きく影響しました。また、生徒会主体の文化祭や体育大会も思い出深いものとなりました。
受験勉強はいつから始めましたか?
高2の夏に意識し始めましたが、そもそも1年生から地道に取り組んでいたため、「受験勉強を始めた」という感覚はありませんでした。
- 受験期はどうやって乗り越えましたか?
受験期の楽しかった思い出には、ゆずも塾でのクリスマスパーティーや仲間と一緒に昼食を食べたこと、勉強以外の時間をみんなでまったり過ごしたことなどがあります。そうした仲間との支え合いがあったからこそ乗り越えられたと感じます。
ゆずも塾に入るきっかけは何でしたか?
1年生の夏休みから利用を始めました。きっかけは、自転車通学に飽きて車のお迎えまで時間を待つ必要があったことです。親しい友達がいて居心地の良さを感じ、そのまま通い続けるようになりました。
- ゆずも塾では、どのように受験勉強に取り組みましたか?
ゆずも塾では、家で勉強しない環境を克服し、決まった場所で勉強する習慣を身につけました。イルミネーションイベントなど楽しい活動があったことで勉強へのモチベーションが上がり、成績向上につながりました。また、単なる勉強の場だけでなく、話を聞いてもらえる場として居心地がとてもよかったです。
最後に、進学先での目標について聞かせてください
宇都宮大学では一般教養だけでなく、地域創生で学んだことを活かし、ゆずも塾やNPOでの活動、実際の現場で実践していきたいと考えています。自分の興味・関心がどう変化していくかはわからないとも感じているので、大学で学びながら発見し続けたいです。将来的には、高校生の探究活動をサポートすることやNPOで生徒と地域をつなげるファシリテーターとして活動すること、または行政的な立場から地域創生に関わる仕事を視野に入れています。特に茂木町をより魅力的な町にするために地元の強みを活かし、多くの人々と連携して活動したいです。
一覧に戻る