2022年度(2期生)
2022年度(2期生)
ゆずも塾で学習に励み、希望の進路を実現した卒塾生たちの声を集めました。
Sさん
宇都宮大学工学部
私は1年生の頃、ほとんど自主的に勉強することはありませんでしたが、2年生になって公営塾ができてから、勉強を始めました。得意教科の物理は年間を通して取り組んだので伸ばすことができましたが、苦手な古典を後回しにしてしまい、本番で点数を取ることができなかったことを反省しています。
Uさん
琉球大学理学部
1・2年時は部活中心の生活でしたが、3年生で部活が終わってからは、勉強中心の生活でした。受験期は、毎日公営塾に通って勉強してきましたが、苦手科目から逃げてしまったことが反省点です。一般入試で受験することに決めて最後まで頑張りぬいたことが力になったと思います。
Oさん
室蘭工業大学工学部
3年生の夏休み以降は、毎日公営塾に通って勉強していました。総合型を受験すると決まった後はテストと面接に力を入れました。勉強を始める時期が遅く、質より量を優先したという反省点があるので、受験勉強は早めに始め、質と量を両立させることが大切だと思います。
Sさん
山形県立保健医療大学
私はもとから医療系の大学に進学したいと思っていたので、大学のパンフレットを見ながら自分の学びたい分野があるかを調べ、進路を決めました。受験期に頑張ったことは、地理の講座です。苦手科目だったので覚えることが多く大変でした。反省していることは、計画的に勉強を進めていけばよかったということです。
Kさん
山梨大学医学部看護学科
私が一番頑張ったことは、小論文と面接です。特に小論文は、もともと苦手意識が強かったためとても苦労しました。また、推薦入試と一般入試の準備を並行していた期間は精神的にもとても辛かったです。試験が終わった後は不安もありましたが、達成感が何より大きかったです。
Tさん
千葉県立保健医療大学
1・2年生のときは定期テストや小テストの前だけ勉強していましたが、3年生で部活を引退してからは、毎日公営塾や図書館に行って勉強しました。頑張ったことは、英単語をたくさん覚えたことと、リーディングの過去問をたくさん説いたことです。反省していることは、苦手な古典から逃げてしまい、行きたい大学に行けなかったことです。
合格実績(ゆずも塾在籍者のみ)
【国公立大学】
室蘭工業大学
秋田大学
山形大学(2名)
茨城大学
宇都宮大学
山梨大学
高知大学
琉球大学
山形県立保健医療大学
群馬県立女子大学
千葉県立保健医療大学
新潟県立大学
【私立大学】
東京工科大学
常磐大学
獨協医科大学
日本女子大学
共立女子大学
聖心女子大学
和洋女子大学
東洋大学
奈良大学
芝浦工業大学
東海大学
大妻女子大学
桜美林大学
白鴎大学
【その他】
獨協医科大学付属看護専門学校
済生会宇都宮病院看護専門学校